親知らずを抜く前に16
2022/03/08
抜歯をするときは必ず麻酔をします。
大体2〜3時間程効いていて、だんだん切れてきますが、ご飯を食べるときは要注意です。
感覚がないので食べづらく、間違えてほっぺやくちびるを噛んでしまったり、熱いもので火傷をしてしまう可能性があります。
ご飯はなるべく麻酔が切れてから、あるいは気を付けて食べるようにしてください。
抜いた方と反対側で噛むようにして、辛いもの、刺激物は食べないようにしてください。
お酒は飲んではいけません。
血流が早まることで、血が止まらなくなってしまいます。
もし食べ物の細かいのが、抜いた穴に入ってしまっても自然に取れてきますので、そのままで。
血餅を剥がしてしまうので、つまようじや歯ブラシなどでかき出したりしないようにして下さい。
当日は激しい運動もやめておきましょう。
関連記事
-
-
歯の詰め物が取れる原因
食事中にガリッ!といって突然詰め物やかぶせ物が取れてしまった経験のある方、結構多 …
-
-
デンタルフロス5
フロス自体は鋭利なものではありませんが、力任せにグッと歯間に通すと歯肉を傷付けて …
-
-
歯間ブラシ
今回ご紹介するのは、歯間ブラシです! その名の通り歯と歯の間を お掃除する道具で …
-
-
⚪⚪した時に歯が痛い
歯の痛みは、歯の中の「歯髄」と呼ばれる神経繊維や血管などが入っている組織の炎症に …
-
-
タバコとお口の健康4
受動喫煙とは、本人はタバコを吸わなくても、家族など周りにいる人がタバコを吸うこと …
-
-
デンタルフロス①
今回はデンタルフロスについてご紹介していきます! フロスと聞くと何のこと?と 思 …
-
-
親知らずを抜く前に7
前回、親知らずを抜くための手順をお話ししてきました。 ある程度の人でも、準備が整 …
-
-
正しい歯磨き
歯や歯周病、口臭の予防、リフレッシュ……。歯磨きで得られる効果はたくさんあります …
-
-
歯を白くする方法➊
★歯科医院専用のホワイトニング剤で白くする★ ホワイトニングの種類は、主に「歯科 …
-
-
歯磨き粉について❹
☆歯磨き粉について 3)味 味が嫌だと、歯をみがくことを避けてしまいますので、意 …
- PREV
- 親知らずを抜く前に15
- NEXT
- 親知らずを抜く前に17
