親知らずを抜く前に15
2022/03/04
抜歯した後の注意事項についてお話しします。
まず歯ミガキについてですが、抜いたところにできる血餅(ケッペイ)(血のかたまりのフタ、かさぶたのような役割をするもの)が、歯ブラシで取れてしまっては大変なので、歯ブラシは当日はお休みしてください。
もし気になるのであれば、抜いた周りは絶対に触らないようにして、気を付けて磨くようにしましょう。
歯ミガキは次の日から、傷を避けて磨きましょう。
うがいはブクブクうがいは避けて、水を含む程度にして下さい。
かと言って何度もゆすぐと、血餅が出来ず、ジワジワと血が滲む状態が続いてしまうので、血餅が出来るのを待つために、何度もゆすぐのはやめておきましょう。
当日のお風呂は、シャワーにしておきましょう。
体が温まり血の巡りが早くなると、出血がなかなか止まらなくなる可能性があります。
次の日からは、湯船に入っても問題はありませんが、長風呂は控えるようにしてください。
関連記事
-
-
キシリトール❶
「キシリトールはなんとなく歯にいい」 そんなイメージをもっていませんか? 実はキ …
-
-
ハミガキの話1
歯の表面は 硬いエナメル質という組織で できています 食事後お口の中が 酸性にな …
-
-
痛くなる前に歯科に行こう!
このように痛みが出るメカニズムから考えると、歯の痛みはかなり悪くなるまで発生しな …
-
-
歯磨き粉⑥
IPMP配合の日常使いに適した歯周病予防歯磨剤。 ・3つの薬用成分の働きにより、 …
-
-
親知らずを抜く前に11
親知らずを抜く前に、飲んでいるお薬も確認させていただきたいです。 まず糖尿病のお …
-
-
歯磨き粉について❹
☆歯磨き粉について 3)味 味が嫌だと、歯をみがくことを避けてしまいますので、意 …
-
-
ダラダラ食い
1日に3食か2食の人が多いと思いますが、1回の食事量が少ないと1日のうちの飲食回 …
-
-
歯の詰め物が取れる原因4
つけ直してもつけ直してもしょっちゅう同じ所が外れてくる場合、次のことが考えられま …
-
-
キシリトール製品の選び方⓶
1 キシリトールの含有量が多いもの 『甘味料として◯% キシリトールを使用』 な …
-
-
歯磨きの習慣づけ4
仕上げにみがくときには決して力は入れないでください。お子さまの歯や歯茎はとてもデ …
- PREV
- 親知らずを抜く前に14
- NEXT
- 親知らずを抜く前に16
