親知らずを抜く前に13
2022/02/25
今回は、抜歯当日の注意事項についてお話ししていこうと思います。
もし、持病がない方も、当日に体調が優れない場合は、抜歯を延期しましょう。
抜いている時に気分が悪くなってしまう可能性もあります。
脳貧血を起こしたりする場合もありますので、体調が良くないようであれば無理はしないようにして下さい。
また、持病の薬は普段通り飲んでください。
もし気になるのであれば、かかりつけのお医者さんに、抜歯をする予定を伝えて、薬の服用をどうするか相談すると良いでしょう。
特に中断するよう言われなかった場合は、普段通り飲んでから処置をします。
とくに、抗血栓薬を飲んでいる人は、自己判断による中断は危ないのでやめましょう。
抜歯する前に、血を止める処置をこちらでしっかり致しますので、ご安心くださいね。
関連記事
-
-
歯周病予防6
鼻で呼吸する事も 歯周病予防につながります☆ 口で呼吸をしていると口の中が乾燥し …
-
-
ハミガキの話4
硬い歯ブラシを使っていませんか? 毛の硬い歯ブラシでゴシゴシ磨くと 歯が削れて知 …
-
-
口臭予防
歯の定期的なクリーニングの副次的な効果として口臭の予防・改善があります。口臭の …
-
-
舌苔6
■歯磨きと舌磨き、習慣にしてみませんか? 舌磨きをするのもおすすめです。 コーヒ …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由④
☆こんなときでもびっくりしないで☆ ・歯間ブラシをして出血があった …
-
-
デンタルフロス2
■デンタルフロスを使うタイミングは? 一般的に、デンタルフロスは歯ブラシで歯を磨 …
-
-
デンタルフロス2
フロスには、滑りをよくするためにワックスがついているものと、汚れをしっかりとかき …
-
-
歯磨きの習慣づけ
健康な歯の維持とむし歯予防に歯みがきはとても重要です。しかし、歯みがきがきらいな …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア④
正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆   …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ⑦
ルシェロ歯ブラシはネックがカーブしていて奥歯まで入れやすく、毛束の先が尖っている …
- PREV
- 親知らずを抜く前に12
- NEXT
- 親知らずを抜く前に14