その2
話す
前歯が1本なかったら「さしすせそ」を正しく発音するのが
難しくなります。
無理に発音しようとすると、クセのある発音になったり、
しゃべり方にもクセがつくことになります。
歯が正しく生えそろってることで発音も正しくそだってくるのです。
関連記事
-
-
定期健診のススメ
歯医者さんは、歯が痛くなってから行くところだと思ってませんか? その考えは間違い …
-
-
成人の日
おはようございます 今日は成人の日 新成人の皆さん おめでとうございます よい1 …
-
-
お花見遠足犬山城4
参拝後は 屋台へ 駐車場代のお礼に チョコバナナをプレゼント 城下町を散策。。。 …
-
-
二次会
昨日、名古屋駅のルーセントタワーで高校、大学の先輩の二次会に行きました。 40階 …
-
-
NEW!!
しんデンタルクリニックの ユニフォームが新しくなりました 火曜日水曜日と金曜日土 …
-
-
ゆうくん
産休中の衛生士杉浦さんが お子さんと一緒に 来てくれました ゆうくん ちょっと見 …
-
-
職業体験
7月28日の日曜日 午後の診療時間(14:30から)に 歯ぴねすKidsのイベン …
-
-
お祭り
近所でお祭りがありました お昼やすみにみんなでご挨拶に 行ってきました お茶とお …
-
-
ゲリラ豪雨
今日は夕方から 雨と雷がすごかったです 医院の前の道が 冠水して 海みたいになっ …
-
-
おはようございます
メール配信サービス もうご登録されましたか 【すごく役立ってます】 【忘れがちだ …
- PREV
- 子供の歯にはたくさんの大切な働きがあります その1
- NEXT
- モリコロパーク

Comment
次回、耕一の試合がある時は誘います。
前歯が無くても、『サ行』の発音オカシイ人っていますよね。
へぇ~

歯って、こんなところでも大切なものだったんですね