その2
話す
前歯が1本なかったら「さしすせそ」を正しく発音するのが
難しくなります。
無理に発音しようとすると、クセのある発音になったり、
しゃべり方にもクセがつくことになります。
歯が正しく生えそろってることで発音も正しくそだってくるのです。
関連記事
-
-
☆リラックマ☆
武川さんのお弁当が可愛すぎた いぃなぁ
-
-
実は大変難しい治療なのです
根管治療は細かさでは神経外科よりも高度な技術が要求される難しいものです。 残念な …
-
-
飲み物や食べ物のpHに注目
pH(酸性・アルカリ性を表す単位)の値が低い飲み物や食べ物ほど、 酸性が強く歯が …
-
-
new face
火曜日に 代診で来てくれる事になりました 岡本先生です 左端にわたしが こそっと …
-
-
Q歯ぐきが腫れた、血や膿が出る
歯ぐきの腫れや 出血・排膿の原因は次の原因が 考えられます ①歯ぐきに炎症が起き …
-
-
歯は体のバランス感覚にも大切
歯がなくなると、体のバランス感覚の低下を招くといわれてます。 まだ因果関係は明ら …
-
-
アンパンマン
子供さん用のイスが 新しくなりました みんな大好きアンパンマンです しかも ただ …
-
-
時間差でお花見再び
月曜日は休診日 私の地元石川に行ってきました 名古屋の桜はだいぶ散りましたが 石 …
-
-
毎年恒例の・・・
毎年、年末とお盆に大講堂杯?として 高校の同級生や後輩達とのゴルフコンペがありま …
-
-
歯の神様・2
歯の神様として信仰されているものに、白山神社があります。 また、白山社、はくさん …
- PREV
- 子供の歯にはたくさんの大切な働きがあります その1
- NEXT
- モリコロパーク

Comment
次回、耕一の試合がある時は誘います。
前歯が無くても、『サ行』の発音オカシイ人っていますよね。
へぇ~

歯って、こんなところでも大切なものだったんですね