口臭と虫歯の関係
虫歯ができるということは、口の中が不潔の状態といえるでしょう。
口の中が不潔な状態であるということは、
もちろん口臭も発生します。
口臭は人との付き合いの上で意外と気になるものです。
食後の歯磨きは口臭予防の第1歩です。
虫歯・歯周病による口臭は、
定期健診による早期発見・早期治療で改善することができます。
虫歯や歯周病が進行すると、
口臭もひどくなるうえに治療に要する時間やお金もかかります。
また、唾液の分泌を高めることも口臭の予防に役立ちます。
唾液には口の中を清潔に保つ抗菌作用があるので、
よく噛んで食べることを心がけましょう。
関連記事
-
-
第2回チャレンジ歯科室2
今回参加してくれた お友達です みんなありがとう また次回 夏休みに開催予定です
-
-
紅葉
昨日は家族3人で紅葉をみにいきました。 紅葉といっても赤ちゃんと一緒なんで、あま …
-
-
フッ素のお話③
フッ素を使った虫歯予防の 方法とコツをご紹介しますね フッ素入りの歯磨き剤 ジェ …
-
-
オーラルケアの空白時間・2
キシリトールガムは歯に良いと知られていますが、 歯に良い成分は他にもあります。 …
-
-
Q歯が欠けた、折れた、抜けた
歯が欠けたり、折れたり 抜けてしまったりした 場合のご質問について お話していき …
-
-
AED設置
心肺蘇生に使用する AEDを設置しました! 設置するにあたっての 説明をみんなで …
-
-
結婚式2次会
日曜日、後輩の結婚式の2次会に行ってきました。 式は前にハワイで親族だけでやって …
-
-
Q入れ歯が壊れた
入れ歯がわれてしまったり 金属の部分が折れたり、壊れたりした場合はすぐに来院して …
-
-
隙間も治療できるラミネートベニア、セラミック・クラウン
歯の表面を0.8~1.0ミリ程度削り、 セラミック製の薄い板を貼り付け、歯の色を …
-
-
Q噛むと痛い・歯が浮いた
噛むと痛かったり 歯が浮いた感じがする場合は 次の原因が考えられます ①歯ぐきや …
Comment
758っ子さんも口臭で悩んでたような・・・。
しんや先生にお願いがあります。
うちのブログでパピコが油絵コンテストにエントリーしたので、応援コメントよろしくです!(1回書いてくれれば良いので・・・。)
時間のある時に書いてね♪
ランキングUPしてきたね