しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

唾液が歯を修復している!

   

酸蝕自体は特殊な現象ではありません。

程度の差こそあれ、生きて食事をしている限り、

どんな人にも起こっています。

それなのに、歯に穴が空かずにすんでいるのは、

唾液が歯を修復し続けているからです。

唾液が運んでくるミネラル分によってお口の中が中和され、

エナメル質が修復されて、「溶ける+修復する」という

バランスが保たれることで歯の健康は維持されているのです。

でも、酸が多すぎたり唾液が少なすぎたりして、

バランスが壊れ、長時間、繰り返し酸の影響をこうむるようになった時、

酸蝕歯という問題がうまれてきます。

ランキング参加中。ポチポチしてください。
にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

 - 未分類

Comment

  1. マット より:

    昨日は、わざわざどうもでした♪

  2. マット より:

    今日は既に疲れ気味・・・。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

マットくん

先日、マット君のお店にいきました。 お花のお金を支払いにいったんですが、 僕は昔 …

押花

またまた、マット君(同級生)のお店の紹介です。 当院の下駄箱のうえに飾ってる押花 …

no image
LINEコラム

歯科衛生士の木全です。 ゴールデンウィーク、皆さんはいかがお過ごしでしたか? 人 …

歯の神経

虫歯で歯の神経を取る時は、かなり大きな虫歯の場合ですが、 見た目は小さい穴でも、 …

新年会

昨日は西区歯科医師会の新年会に行きました。 すごい人数で80人程でした。 まだ新 …

虫歯や歯周病、全身の健康とも関係

噛み合わせが悪く、お口が閉じにくかったりすると口呼吸となり、 お口が乾きやすくな …

予防歯科①

予防歯科の最先端をいくスウェーデンでは 80歳の時点で失う歯の本数が 最多で1~ …

第4回セミナー

11月28日(日)に4回目のセミナーに行ってきました。 今回は歯周病です。 基礎 …

お花見遠足犬山城3

お城見学の後は 神社に参拝 おみくじは 大吉 武川さんは中吉 いい事は信じて 悪 …

0歳~1歳のケア

7ヶ月~8ヶ月ごろに 下の前歯が生えてきます その後1歳ごろまでに上の前歯が4本 …