口臭 つづき
一般的に心因的な口臭の原因は、ストレスや精神状態の不安定さ
といわれていますが、その他の口臭の原因の80%以上が口の中にあると
いわれています。原因となる虫歯や歯周病をきちんと治療し、
舌苔(舌の表面に付着した白または黄褐色の苔のようなもの)は、歯ブラシや
舌用ブラシなどで舌の上を軽く2~3回磨くことで除去しましょう。
さらに、口臭予防効果のある成分(イソプロピルメチルフェノールやラウロイルサル
コシンナトリウムなど)が配合された歯磨き粉を使うのもオススメです。
まずは口臭が気になりだしたら歯科医院でチェックしましょう。
関連記事
-
-
今年も・・・
今年も残すところあとわずか・・・ 皆さん、やり残したことはありませんか? 僕はこ …
-
-
アクアシステム
透明なマウスピースを使用する 矯正治療をご存知ですか 矯正治療は 金具の固定装置 …
-
-
食品の窒息事故に気をつけよう 2
大人の気管の直径は約2cmですが、小さい子供は1cm未満ですので、 小さく切った …
-
-
高齢者の肺炎を防ぎます。
高齢期に注意したいのは、口の中で繁殖した細菌が 唾液とともに肺に入り込むことで起 …
-
-
今日は・・・
今日は少し暖かいですね。 このまま春を迎えるとは思えませんが、 このくらいの寒さ …
-
-
LINEコラム
歯科衛生士の木全です。 ゴールデンウィーク、皆さんはいかがお過ごしでしたか? 人 …
-
-
歯周病が薬で治る!?
歯周病治療といえば昔から歯磨き指導と 歯石を除去したりする歯の周りのお掃除が ど …
-
-
いよいよGW
当院では明日から4連休をいただきます。 待ちに待ったGWです。 天気も良さそうな …
-
-
飲み物や食べ物のpHに注目
pH(酸性・アルカリ性を表す単位)の値が低い飲み物や食べ物ほど、 酸性が強く歯が …
-
-
おはようございます
メール配信サービス もうご登録されましたか 【すごく役立ってます】 【忘れがちだ …
- PREV
- 口臭の4つの種類を学ぼう
- NEXT
- PMTCの効果って?

Comment
口臭の原因の大半が口の中に原因があるんですね。ケアが必要ですね。参考にさせていただきます。