口臭 つづき
一般的に心因的な口臭の原因は、ストレスや精神状態の不安定さ
といわれていますが、その他の口臭の原因の80%以上が口の中にあると
いわれています。原因となる虫歯や歯周病をきちんと治療し、
舌苔(舌の表面に付着した白または黄褐色の苔のようなもの)は、歯ブラシや
舌用ブラシなどで舌の上を軽く2~3回磨くことで除去しましょう。
さらに、口臭予防効果のある成分(イソプロピルメチルフェノールやラウロイルサル
コシンナトリウムなど)が配合された歯磨き粉を使うのもオススメです。
まずは口臭が気になりだしたら歯科医院でチェックしましょう。
関連記事
-
-
Q入れ歯があたって痛い
前回に続いて入れ歯のお話です 入れ歯を作ったとしても 痛みが出たり、調整しなけれ …
-
-
子供の虫歯は減少傾向にあるけれど・・・
厚生労働省が行ってる歯科疾患実態調査によれば、 子供の虫歯は減少傾向にあります。 …
-
-
年末年始休診のお知らせ
12月28日(月)から1月4日(月)まで休診とさせていただきます。 来年からも宜 …
-
-
乳歯は20本、永久歯は32本
乳歯は3歳ごろまでに20本が生えそろいます。 6歳ごろから12歳ごろまでの口の中 …
-
-
歯間ブラシ 3
歯間ブラシにはサイズがあります。 歯と歯の隙間に合わせて大きさを選び、使わな …
-
-
オーラルケアの空白時間・・・1
1日平均歯磨き回数は2.5回だそうです。 朝食後と寝る前の歯磨きは定着してますが …
-
-
忘年会
今日は しんデンタルクリニックの 忘年会でした 少し早めな忘年会ですが 来年に向 …
-
-
正しい噛み合わせにするための方法
乳歯から永久歯に生え変わる時期に、正しい歯並び・噛みあわせで歯が育つように歯 医 …
-
-
☆だんじりパレード☆
行って来ました 雨が心配だったけど、パレード始まる頃にポツポツ降って来ました 弟 …
-
-
歯の神経って?
歯の中心には、神経と血管が入ってます。 よく、大きな虫歯は神経を取って治療をしま …
- PREV
- 口臭の4つの種類を学ぼう
- NEXT
- PMTCの効果って?

Comment
口臭の原因の大半が口の中に原因があるんですね。ケアが必要ですね。参考にさせていただきます。