口臭 つづき
一般的に心因的な口臭の原因は、ストレスや精神状態の不安定さ
といわれていますが、その他の口臭の原因の80%以上が口の中にあると
いわれています。原因となる虫歯や歯周病をきちんと治療し、
舌苔(舌の表面に付着した白または黄褐色の苔のようなもの)は、歯ブラシや
舌用ブラシなどで舌の上を軽く2~3回磨くことで除去しましょう。
さらに、口臭予防効果のある成分(イソプロピルメチルフェノールやラウロイルサル
コシンナトリウムなど)が配合された歯磨き粉を使うのもオススメです。
まずは口臭が気になりだしたら歯科医院でチェックしましょう。
関連記事
-
-
歯間ブラシ
歯科助手Mです 虫歯・歯周病を予防する「歯間清掃具」デス 歯と歯の間にひそむプラ …
-
-
勉強会
水曜日、診療が終わった後に毎月恒例の勉強会にいきました。 今回は、後輩の大学院生 …
-
-
入れ歯には定期的なメンテナンスが大切
入れ歯(義歯)でも、自分にきちんと合ったものであれば、 ほとんどのものが噛めるよ …
-
-
歯はこんなふうにできています
乳歯が抜けた時、抜けた歯をみたことはありますか? 普段見えている「歯冠部」と、歯 …
-
-
プリザーブドフラワー
当院の入り口に飾ってある花です。 これは、いつもお世話になってるチューリップスで …
-
-
0才からの予防歯科⑪
○3〜5才(乳歯が生えそろったら) ★親子でやりましょう 子どもがみがいた後に、 …
-
-
小麦色??
5月2日は GWの中日です 先生 グアムに行ってきたそうで びっくりするぐらい …
-
-
紅葉
昨日は家族3人で紅葉をみにいきました。 紅葉といっても赤ちゃんと一緒なんで、あま …
-
-
年越しそば
今日は 第2回チャレンジ歯科室を 開催しました その様子は後程。。。 チャレンジ …
-
-
制服が新しくなりました
以前から検討中だった制服を新しくしました。 スタッフはナース服だったのですが、今 …
- PREV
- 口臭の4つの種類を学ぼう
- NEXT
- PMTCの効果って?

Comment
口臭の原因の大半が口の中に原因があるんですね。ケアが必要ですね。参考にさせていただきます。