しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

むし歯 ②

   

口の中に常にいる
ミュータンス菌
この菌によってむし歯はつくられます!
砂糖など糖分を分解して
糊状の物質を作り出します。
この物質を接着剤にして
口の中の細菌が塊となって歯につき
歯垢(しこう=プラーク)となります。
むし歯は、この歯垢中の細菌が
砂糖など糖分をエサにして酸を作り出し
歯の表面 を溶かすことで出来てしまうのです…
むし歯は細菌だけ
砂糖などの糖分だけがあっても出来ません
全ての要因が重なって
はじめてむし歯になるのです
20141108211101972.jpg

 - 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
噛み合わせ ⑤

さて 噛み合わせが悪いことによって 起こる症状について お話ししてきました! で …

no image
唾液 ①

今回は唾液についてのお話です! 唾液は主に、耳下腺、顎下腺、舌下腺という 3つの …

no image
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療④

☆歯周病予防・治療におすすめ!適切な道具選び☆ 手用歯ブラシ  → ブラシの正し …

入れ歯のお手入れ①

今回は入れ歯用の洗浄剤についてご紹介します! 当院で販売しているのは”ポリデント …

no image
歯間清掃用具2

前回に引き続き「歯間清掃用具」のお話です! 歯間清掃用具には歯間ブラシ以外にフロ …

no image
とても重要な保定期間

歯並びが整った後、装置を外しても治療はまだ終わりではありません。 なぜなら、一見 …

no image
歯間ブラシ

歯間ブラシという言葉は、最近よく耳することがあると思います。 ですが、みなさん歯 …

永久歯 ①

前回は乳歯のお話だったので 今回は永久歯のお話です(^^) 永久歯は全部で28本 …

歯ブラシ③

今回はruscello picella! の紹介です! 当院ではルシェロと呼んで …

no image
口内炎

​ みなさん口内炎ができて痛い思いをしたことが一度くらいはありますよね。 丸く白 …