”歯間ブラシ”が必要な理由④
2020/09/30
☆こんなときでもびっくりしないで☆
・歯間ブラシをして出血があった
→使い初めに出血することがありますが、これは歯ぐきが弱っているためです。
使用を続けることによって歯茎の腫れは治まり、出血は減少していきます。
(出血が治まらない場合は一度ご連絡ください)
・歯が伸びてきたように感じたら
→歯間ブラシを使用していると、歯ぐきが引き締まって歯と歯の間にすき間ができたり、歯が長くなったように見えることがあります。
関連記事
-
-
知覚過敏 4
また、歯ぎしりが癖になっている人は、毎日毎日することでだんだん歯がすり減って …
-
-
むし歯の治療③
今回は前回に引き続き今回も虫歯についてのお話です! ②むし歯の初期 …
-
-
歯のはたらき🌼
《歯のはたらき》 人が生きていくためには食物を食べなければならず、歯はそのために …
-
-
キシリトール⓫
キシリトールは、おいしくて安心 キシリトールは、ショ糖とほぼ同じ甘さ。 だから、 …
-
-
自分でできる歯の大掃除
歯垢も歯石もスッキリさせたい! 歯の大掃除は可能? 毎日磨いていても、いつの間に …
-
-
歯磨き粉1
今回からは歯磨き粉についてです! いまでは、薬局やスーパーだけでな …
-
-
歯ブラシの毛先の形状⓶
★スーパーテーパード毛★ ◎刷掃時のストレス !ストレスが高いほど赤で表示! 極 …
-
-
歯周病5
【ポイント4 口臭】 歯周病が進行すると、歯肉から排出される膿のために、独特のイ …
-
-
ハミガキの習慣4
仕上げにみがくときには決して力は入れないでください。お子さまの歯や歯茎はとてもデ …
-
-
ハミガキの話4
硬い歯ブラシを使っていませんか? 毛の硬い歯ブラシでゴシゴシ磨くと 歯が削れて知 …
- PREV
- ”歯間ブラシ”が必要な理由③
- NEXT
- 歯磨きガイド