歯ブラシ5
2018/05/10
歯ブラシ選びの毛先や毛束の形以外の大切なポイントである持ち手(柄)、頭の大きさ。
今回は頭の大きさについてお話させて頂きます♪
持ち手(柄)の形については前回の歯ブラシ4でお話させて頂いてるのでそちらもチェックしてみてくださいね
最近はよくCMや薬局などにも頭のすごく大きいものが売られていますよね。
では、どう使い分ければいいのか。
それは「その時の状況によって」です
頭の小さいものは普段の歯磨き用として少し時間をかけてゆっくり磨くために。
そして頭の大きいものは、例えば朝寝坊してしまって時間がない!ときや、今日は酔ってしまったので早く寝てしまいたい……といったときにササッと磨く非常用として使って頂けたら良いと思います。
歯ブラシにはたくさんの種類がたくさんのメーカーさんから販売されています。
迷ったら一度ご相談くださいね♪
関連記事
-
-
噛み合わせ ③
3.噛む筋肉は頭の横に繋がっているため頭痛になりやすい 噛む筋肉の側頭筋は 顎の …
-
-
くさび状欠損 2
くさび状欠損の歯は、根の部分がえぐれるように磨り減っていくのが特長です。 とくに …
-
-
噛み合わせ ⑤
さて 噛み合わせが悪いことによって 起こる症状について お話ししてきました! で …
-
-
唾液 ②
唾液の分泌は 夜寝ているときに少なくなります(´・ω・`) そのため、夜に口の中 …
-
-
歯間ブラシ
歯間ブラシという言葉は、最近よく耳することがあると思います。 ですが、みなさん歯 …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?④
歯ぐきの増殖を招く!? ”抗てんかん薬” 脳の興奮を抑えて、てんか …
-
-
フロス ①
こんにちは! 今回はフロスについてのお話です! みなさん 歯磨きはもちろんされて …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア③
正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …
-
-
お家で簡単”プロ磨き”①
皆さんは普段歯磨きされるときは何を使っていますか? 手磨き用の歯ブラシ? 部分磨 …
-
-
入れ歯がはいったら⑥
★入れ歯を快適にするには唾が大切ってホント!?★ 唾液は口の中の潤滑剤の役割を果 …
