しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

噛み合わせ ⑤

      2015/07/20

さて
噛み合わせが悪いことによって
起こる症状について
お話ししてきました!
では
噛み合わせが悪くなる原因は
一体なんでしょうか?

噛み合わせの悪くなる原因は
大きく分けて3つほどあります(*˙˘˙)

1つめは遺伝によるものです!
下顎前突、通称受け口と呼ばれるものは
遺伝すると言われています
受け口の方も噛み合わせが悪くなります( •́ ̯•̀ )

2つめは骨の発育障害や
指しゃぶりなどの癖によるものです!
指しゃぶりがあると開咬(前歯がかみ合わない)等が起きてきます( •́ ̯•̀ )

3つめはむし歯を治療せず放置したり
歯を抜いたままにしておくと
歯が正常な位置から移動して
歯並びや噛み合わせが異常になったりします( •́ ̯•̀ )

 - 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
噛み合わせ ②

1.噛み合わせが悪いと プラークが付きやすく 虫歯になりやすい 噛み合わせが悪い …

むし歯 ②

口の中に常にいる ミュータンス菌 この菌によってむし歯はつくられます! 砂糖など …

no image
フロス ⑥

6、口臭が少なくなる 歯垢の付く場所は 歯磨きがしにくい場所… とくに歯と歯の間 …

no image
~乳歯~②

一番初めに生えてくるのは 下の前歯です だいたい8~9か月で生え始めます 全部の …

no image
みにくいアヒルの子の時代🌼

★みにくいアヒルの子の時代 程度問題ではありますが、歯と歯の間に隙間ができるのは …

no image
歯ブラシ ②

前回の続きです 次は歯ブラシの毛についてです! POINT3 毛の先がまっすぐな …

no image
くさび状欠損

だんだん暑くなってきましたね 冷たいものが美味しい季節になりました♪ ただしみる …

no image
噛むことの大切さ☘️

《噛むことの大切さ》 しっかりと噛むことは胃腸の消化を助けます。 幼いころから歯 …

no image
”歯間ブラシ”が必要な理由③

歯間ブラシQ&A Q1.1日何回使う方がいいの? A1.必ず1日1回は使いましょ …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑥

歯間ブラシやフロスは大人も子どもも使えます! いつも必ず引っかかるところがある→ …