歯周病予防6
2015/11/21
鼻で呼吸する事も
歯周病予防につながります☆
口で呼吸をしていると口の中が乾燥して、歯周病菌が繁殖しやすくなります。口を閉じて、鼻で呼吸をする習慣を身につけましょう。
関連記事
-  
            
              - 
      
キシリトール❿
そもそもキシリトールって、なに? キシリトールは天然の甘味料。シラカバやカシなど …
 
-  
            
              - 
      
非歯原性歯痛4
■三叉神経痛などの神経痛が原因の歯の痛み 歯には異常がなくても、歯の神経が繋がっ …
 
-  
            
              - 
      
う蝕予防フッ素洗口液❶
調製する必要のない手軽さと、楽しいボトルデザイン♬ ご家庭でのフッ化物洗口による …
 
-  
            
              - 
      
デンタルフロス
普段の歯のお手入れに デンタルフロスをプラスみませんか?? 私も毎日使っています …
 
-  
            
              - 
      
舌苔2
口の中が乾燥している場合や、体調不良などによって免疫力が低下してしまうと、細菌の …
 
-  
            
              - 
      
歯磨き粉②
いつもの歯磨きに加えて使用するう蝕予防のフッ化物配合ジェル ・フッ素の滞留性を高 …
 
-  
            
              - 
      
ハミガキの話
毎日のハミガキ 【磨いている】と【磨けている】は 残念ながらイコールではない事が …
 
-  
            
              - 
      
歯茎のケア5
4:差し歯や人工歯の影響 差し歯や人工歯を使用している方に多いのが、根元の黒ずみ …
 
-  
            
              - 
      
歯石の話3
次に歯石です 歯石 歯石とは歯垢が硬くなったものです。歯みがきでみがき残した歯垢 …
 
-  
            
              - 
      
プラークコントロールの大切さ3
プラークを放置すると どうなるのでしょう??? プラークを放置すると 歯周ポケッ …
 
- PREV
 - 熱帯魚
 - NEXT
 - 歯ブラシの消費ペース
 
