しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯ブラシの消費ペース

      2015/11/23

TBS系『マツコの知らない世界』で、各国別の一人あたり年間歯ブラシ消費量が紹介されていました(ノ´∀`*)
 
ドイツ…20本/年
韓国…8本/年
日本…3.5本/年
 
デンタルIQの差が、歯ブラシの交換頻度にまで反映されているんですね。身近な習慣から変えていくことの大切さを感じます。

歯ブラシは
1月に1回交換が
理想的です(о´∀`о)

毛先が開いたら。。。

よく言いますが
1ヶ月で
毛先が開くようでしたら
カを入れすぎている可能性が
あります(´・ω・`)
血から加減も気をつけて
磨きたいですね♪

毛先が開いていなくても
歯ブラシの毛は
磨耗していたり
歯ブラシのコシがなくなっているので
清掃効果が低くなります↓

1ヶ月に一度ぐらいのペースで
歯ブラシは新調しましょう☆

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

歯を白くする方法➋

★セラミックなどで白くする★ ホワイトニングでは実現できない真っ白な歯を望まれる …

no image
よく噛むこととアンチエイジング3

■よく噛むと脳の働きをよくする よく噛むことは脳を活性化することがいくつかの研究 …

no image
抜けた乳歯

6歳頃から12歳頃にかけて、「乳歯」から「永久歯」へと生えかわっていく子どもの歯 …

no image
口臭について3

2)舌の表面に付いた汚れ これも口臭の大きな原因です。 歯は磨くけれど、舌の表面 …

no image
むし歯ができる仕組み

お口の中にはミュータンス菌がいます。 このミュータンス菌が 食べかすに含まれる糖 …

妊娠中の歯周病ケア

妊娠中の歯周病ケアの 重要性を分かりやすく描いた ポスターがありました 妊産婦検 …

キシリトールのとり方❷

⚠️ペットのワンちゃんには与えないで!! 犬がキシリ …

ハミガキの話6

歯ブラシ以外の清掃道具 歯間ブラシ サイズがいろいろあるのを ご存知ですか?? …

no image
フッ素の話。

歯医者さんでもよく耳にするフッ素のお話をします。 フッ素とは、人の体内では、カル …

no image
子供のむし歯5

12歳以降の子供の虫歯の原因、予防 12歳頃を過ぎると、そろそろ永久歯が全て生え …