口臭予防
2016/03/19
歯の定期的なクリーニングの副次的な効果として口臭の予防・改善があります。口臭の最大の原因は歯周病だということをご存じでしょうか。口臭があるためにコミュニケーションを嫌がられる一方、口臭は自分では気がつきにくいもの。これもプロに任せるのが得策です。
営業など人と接するお仕事の方から、よく【歯が汚いとお客さんに嫌がられる】とか【お客さんと話すときに口臭がしているんじゃないかと気になる】と聞きます。
きっかけは様々でも
自分の歯を大切にする意識を持っていただける事が大切ですね☆
(о´∀`о)
関連記事
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!7
■繰り返す腫れや痛みは要注意! 口のトラブルのほとんどは、腫れや痛みを繰り返すこ …
-
-
美歯【びば】1
年齢を重ねると、 歯の表面は黄ばんできますし 歯ぐきが下がったり 歯と歯の間が開 …
-
-
歯ブラシ⓸
⭐️DENT.EX systema genki ★コ …
-
-
キシリトール⓯
こんな時に役に立つ!! ★歯ぐきが下がってきた 歯の根もとはとてもむし歯になりや …
-
-
顎関節症2
顎関節症の主な原因は、「かみ合わせが悪い」「顎のけが」といった外的要因のほかに生 …
-
-
親知らずを抜く前に18
抜いた後の止血の方法は、丸めたガーゼをギュッと噛んでもらう圧迫止血です。 大体1 …
-
-
歯ブラシ選び4
ブラシの硬さには「硬め」「ふつう」「やわらかめ」の3種類が多いですよね。人によっ …
-
-
プラークコントロールの大切さ1
プラークとはそもそもなんでしょう?? プラークとは 歯の表面に見られらる 付着物 …
-
-
歯みがき粉以外のデンタルグッズ
歯を磨く時には、「歯磨き粉をたっぷり使ってお口の中をスッキリさなきゃイヤ!」とい …
-
-
ワンタフトブラシ
歯をしっかり磨いているつもりでも必ず磨き残しはあるものです。「ワンタフトブラシ」 …
- PREV
- 定期検診の大切さ
- NEXT
- 治療した歯の二次う蝕
