デンタルフロス
2016/07/23
■デンタルフロスの使用頻度
デンタルフロスは1日1回の使用で十分です。というのも、虫歯や口臭の原因となる歯垢(プラーク)は歯についてから2〜3日で固まるので、それまでに除去すればよいからです。2〜3日の間、歯垢(プラーク)をそのままにしておくと食べかすや細菌が集まって歯石に代わり、歯磨きでの除去が難しくなります。
ただし、デンタルフロスは多くても毎食後の歯磨きとあわせて1日3回までにしましょう。使いすぎると、歯垢(プラーク)や食べかすを取り除くだけでなく、歯の表面を傷つける恐れがあります。歯にしみるような痛みを感じたら、回数を減らすようにしてください。
関連記事
-
-
顎関節症2
顎関節症の発症は 生活習慣が大きく 関わっていると 考えられます ※歯ぎしりをし …
-
-
タバコと歯周病4
健康リスクを高めてしまうタバコですが、1日でも早く止めれば体の負担も軽減します。 …
-
-
歯を白くする方法➊
★歯科医院専用のホワイトニング剤で白くする★ ホワイトニングの種類は、主に「歯科 …
-
-
歯周病と闘う
成人の8割は歯周病という事を ご存知ですか?? 歯ぐきに何らかの異常が 認められ …
-
-
むし歯ができる仕組み
お口の中にはミュータンス菌がいます。 このミュータンス菌が 食べかすに含まれる糖 …
-
-
キシリトール❾
キシリトールのココがすごい! キシリトールはミュータンス菌をうつりにくくし、感染 …
-
-
抜けた乳歯5
自宅で保管する時はどのようにすればいいのでしょうか? 記念として残すだけであれば …
-
-
歯周病3
【ポイント2 歯肉の腫れ】 「歯の間の歯肉が目立って赤い」「歯を取り巻く歯肉に1 …
-
-
歯ブラシの保管方法3
■とにかく乾燥 外部からの汚れを防止するためにキャップやケースにしまい込むよりも …
-
-
むし歯のお話4
■むし歯の放置が起こす怖い症状 腐った神経からばらまかれた細菌は、あごの骨にまで …
