ハミガキ5
2016/07/22
歯ブラシを選ぶときに重要なのは、「歯肉を傷つけることのないもの」「歯垢をしっかり落とせるもの」。具体的には次の5つをポイントに選んでください。
(1)ナイロン毛
(2)植毛が密なもの(3列が目安)
(3)毛の硬さはふつうか、やわらかめ
(4)ヘッドは小さめ(小回りが利き、奥歯にも届きやすい)
(5)柄はストレート
患者さんから質問されることが多いのは、「毛のやわらかさはどのくらいがいいですか?」ということ。やわらかすぎるものは歯や歯肉に当たると毛が寝てしまって、プラークを落とすことができません。逆に毛が硬すぎるものや毛先がとがっているものは、歯肉を傷つけてしまいます。大手生活用品メーカーが販売している一般的な歯ブラシの中から、まず「普通」と表示されている商品を選び、使ってみて痛いと感じたら、それよりもやわらかめのものに変えてください(о´∀`о)
個人的に私がおすすめなのは【タフト】です♪受付で販売してるのでご希望されるかたはスタッフまでヽ(・∀・)ノ
関連記事
-
-
親知らずを抜く前に17
抜歯してほっぺが晴れてしまうと、じんわりと熱をもちます。 冷やすと気持ちがいいで …
-
-
歯石の話4
歯石自体は石なので悪いものではありません。歯石は軽石のように小さな穴が空ていて、 …
-
-
生え変わり時期9
(2)永久歯は仕上げ磨き必須 生えてきたばかりの歯はまだ脆弱で、さらに歯肉が被っ …
-
-
むし歯の治療①
むし歯の治療にはいろいろな治療、種類、方法があります☆ まずむし歯 …
-
-
歯ブラシ⓻
⭐️DENT.EX Implant Care ★イン …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア④
正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆   …
-
-
歯磨き嫌い克服方法2
【3】絵本や動画で歯みがきの大切さや楽しさを知ってもらう 「なぜ歯みがきが大事な …
-
-
電動ハブラシ5
性能の高さで選ぶなら、“音波歯ブラシ”と“超音波歯ブラシ”がおすすめです。 しか …
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!2
■ストレス、疲れが起こす歯・口のトラブル一覧 ●歯ぐきの腫れ 普段か …
-
-
歯ブラシ⓹
⭐️DENTDENT.EX slimhead ll …
