しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯科検診を受ける意味

      2017/03/22

こまめな定期検診は、磨き残しをチェックする絶好の機会です。毎日のブラッシングで磨き残された部分には、プラークが蓄積していきます。たとえ硬い歯石になっていない状態でも、プラークは周囲の歯ぐきを炎症を起こしてしまうのです(´・c_・`)

ブラッシングは数年に渡って完璧に行うことはかなり難易度が高いため、検診のたびに磨き残しの部分のチェックを行うことは大切です。特に歯並びが悪い部分で歯ブラシの入りにくい所などを中心に、プラークが残って炎症を起こしているケースをよく見かけます。

定期的な検診で磨き残しのチェックや、歯みがきの見直しをしましょうヽ(・∀・)ノ


 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
プラークコントロールの話5

自己流のブラッシングで、本当にプラークコントロールが出来ているか、確認したい場合 …

no image
妊婦さんに起こりやすいお口の症状3

妊娠中はつわりの影響で歯磨きブラシができなくなったり、女性ホルモンの影響で唾液の …

no image
生え変わり時期

日頃子どもの歯ブラシの仕上げ磨きをしているママも多いことと思いますが、お子さんの …

no image
ハミガキの習慣3

歯みがきのコツは「保護者ががんばり過ぎない」 上下2本ずつ歯が生えた頃からは歯ブ …

no image
ダラダラ食い

1日に3食か2食の人が多いと思いますが、1回の食事量が少ないと1日のうちの飲食回 …

no image
舌苔7

舌を清潔に保つだけで、お口のすっきり感はさらにアップ! ファッションやメイクだけ …

no image
キシリトール製品の選び方⓵

キシリトール製品の選び方 キシリトール製品を選ぶポイントは、次の3つ。 1 キシ …

プリニアスマイル③

簡単な操作でツルツルの歯に! いつもの歯ブラシのように磨ける! ポイント磨きや仕 …

no image
義歯安定剤⑤

こんな時は注意! ・食事のときに、デンチャーからクリームが流れ出てきてベタベタす …

no image
歯周病予防5

ストレスを溜めない …ストレスは、歯周病の発症や悪化の原因になります。趣味を楽し …