歯科検診を受ける意味
2017/03/22
こまめな定期検診は、磨き残しをチェックする絶好の機会です。毎日のブラッシングで磨き残された部分には、プラークが蓄積していきます。たとえ硬い歯石になっていない状態でも、プラークは周囲の歯ぐきを炎症を起こしてしまうのです(´・c_・`)
ブラッシングは数年に渡って完璧に行うことはかなり難易度が高いため、検診のたびに磨き残しの部分のチェックを行うことは大切です。特に歯並びが悪い部分で歯ブラシの入りにくい所などを中心に、プラークが残って炎症を起こしているケースをよく見かけます。
定期的な検診で磨き残しのチェックや、歯みがきの見直しをしましょうヽ(・∀・)ノ
関連記事
-
-
指しゃぶり
■指しゃぶり歯並びへの影響とは? 指しゃぶりをしているときは、歯やあごに強い力が …
-
-
親知らずを抜く前に3
親知らずのトラブルは、周りの歯ぐきが腫れるだけではありません。 問題のある親知ら …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ⑤
今回はインプラント用のルシェロ歯ブラシについてです☆ インプラント …
-
-
歯茎のケア6
5:生活習慣の乱れ 睡眠不足だったり、食生活が乱れていたりすると、顔色が悪くなる …
-
-
デンタルフロス4
では、これらのデンタルフロスは、どのように選べばいいのでしょうか?? 自身が器用 …
-
-
唾液【だえき】のチカラ2
唾液の作用について お話します 唾液は お口の中の細菌や食べカスを 洗い流します …
-
-
親知らずを抜く前に8
今回は、抜歯の手順についてお話しします。 ① まず、歯ぐきが被さっている場合は、 …
-
-
歯磨き嫌い克服方法
月齢が小さいうちから「歯みがきは楽しいもの」と言いながらやさしくみがいてきたはず …
-
-
舌苔6
■歯磨きと舌磨き、習慣にしてみませんか? 舌磨きをするのもおすすめです。 コーヒ …
-
-
口内炎のお話2
口内炎ができている時は、口を開けづらい、食べづらいなど、不自由することが多いでし …
- PREV
- ラインコラム
- NEXT
- 歯科検診を受ける意味2
