親知らずを抜く前に25
2022/04/19
麻酔注射が心配な方もいらっしゃると思います。
中には麻酔のアレルギーをお持ちの方ももちろんいます。
麻酔のアレルギー、アナフィラキシーショックは命に関わりますので、アレルギーがある方は必ず事前に相談、申し出てください。
ただ、麻酔薬リドカインによるアナフィラキシー反応の発生率は約0.00007%で、まれとされています。
麻酔の偶発症は脳貧血発作などが多く、麻酔をしたときに気分が悪くなったり、動悸がしたことのある方は、緊張の影響や麻酔薬の副作用という可能性もあります。
とはいえ気分が悪い中で抜歯をするのは危険ですので、落ち着いた状態に戻るまで安静にすることも対策できますので、少しでも気分が悪くなればすぐに申し出てください。
麻酔注射で不調が起きる方には、笑気麻酔という口から空気で体をリラックスさせていく方法もあります。ぜひご相談ください。
関連記事
-
-
ハミガキの話
毎日のハミガキ 【磨いている】と【磨けている】は 残念ながらイコールではない事が …
-
-
ハミガキの話5
ハミガキの後 お口をよーくゆすいでいませんか? ハミガキ粉に含まれる フッ素など …
-
-
お子さんの歯磨き粉選び3
そしてふたつめです (2)「香味剤」のキシリトール キシリトールは虫歯の原因とな …
-
-
歯周病予防2
★歯周病を予防する食生活 よく噛んで食べる…唾液は、口の中の汚れを洗い流して歯周 …
-
-
電動ハブラシ
虫歯予防や口臭対策にも欠かせない歯磨き。しかし忙しい毎日、疲れているときは特に「 …
-
-
子供の歯列矯正
「歯科矯正」は、歯並びや噛み合わせを治す治療。近年は虫歯がないことだけでなく、適 …
-
-
義歯安定剤⑨
★義歯安定剤は2つに定義されています。 ・密着型
-
-
お口のニオイの80%を解決!
口臭の原因は、歯垢や舌苔、唾液の減少などの生的要因や、ニンニク、アルコール、タバ …
-
-
非歯原性歯痛5
■帯状疱疹が原因と考えられる歯の痛み 帯状疱疹ウイルスが三叉神経に影響すると、夜 …
-
-
歯の詰め物が取れる原因 まとめ
まとめ 詰め物・かぶせ物などが外れる時は何らかの問題が隠れていることがほとんどで …
- PREV
- 親知らずを抜く前に24
- NEXT
- 親知らずを抜く前に26