親知らずを抜く前に25
2022/04/19
麻酔注射が心配な方もいらっしゃると思います。
中には麻酔のアレルギーをお持ちの方ももちろんいます。
麻酔のアレルギー、アナフィラキシーショックは命に関わりますので、アレルギーがある方は必ず事前に相談、申し出てください。
ただ、麻酔薬リドカインによるアナフィラキシー反応の発生率は約0.00007%で、まれとされています。
麻酔の偶発症は脳貧血発作などが多く、麻酔をしたときに気分が悪くなったり、動悸がしたことのある方は、緊張の影響や麻酔薬の副作用という可能性もあります。
とはいえ気分が悪い中で抜歯をするのは危険ですので、落ち着いた状態に戻るまで安静にすることも対策できますので、少しでも気分が悪くなればすぐに申し出てください。
麻酔注射で不調が起きる方には、笑気麻酔という口から空気で体をリラックスさせていく方法もあります。ぜひご相談ください。
関連記事
-
-
歯ブラシの選び方4
【ホワイトニング用】 毛先が四角いなど、歯の表面に密着しやすいタイプの毛を用 …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ⑥
今回は、外科治療後に使うルシェロ歯ブラシの紹介です☆ これを使うこ …
-
-
歯磨き嫌い克服方法
月齢が小さいうちから「歯みがきは楽しいもの」と言いながらやさしくみがいてきたはず …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①
初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …
-
-
むし歯について➌
★歯に穴があいてしまわないように、今日からできること!★ 1、食事やおやつは時間 …
-
-
チョコレート解禁
乳歯が生え揃い、ご飯もちゃんと食べられるようになったら、おやつも欲しがるようにな …
-
-
入れ歯の洗浄・除菌
10月8日は入れ歯の日でしたが 入れ歯をお使いのみなさん 入れ歯の洗浄はきちんと …
-
-
チョコレート解禁3
最初の子には何かと気を付けて甘いものはあげない、と決めていたのに、下の子にはチョ …
-
-
子供の口臭2
歯みがきは毎日きちんとしているのに、子どもの口が臭う…保護者としては不安を感じる …
-
-
フッ素の話。
歯医者さんでもよく耳にするフッ素のお話をします。 フッ素とは、人の体内では、カル …
- PREV
- 親知らずを抜く前に24
- NEXT
- 親知らずを抜く前に26
