しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

親知らずを抜く前に25

      2022/04/19

麻酔注射が心配な方もいらっしゃると思います。

中には麻酔のアレルギーをお持ちの方ももちろんいます。

麻酔のアレルギー、アナフィラキシーショックは命に関わりますので、アレルギーがある方は必ず事前に相談、申し出てください。

ただ、麻酔薬リドカインによるアナフィラキシー反応の発生率は約0.00007%で、まれとされています。

麻酔の偶発症は脳貧血発作などが多く、麻酔をしたときに気分が悪くなったり、動悸がしたことのある方は、緊張の影響や麻酔薬の副作用という可能性もあります。

とはいえ気分が悪い中で抜歯をするのは危険ですので、落ち着いた状態に戻るまで安静にすることも対策できますので、少しでも気分が悪くなればすぐに申し出てください。

麻酔注射で不調が起きる方には、笑気麻酔という口から空気で体をリラックスさせていく方法もあります。ぜひご相談ください。

 - 歯とお口の豆知識 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ③

今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆   ☆持ち方☆ ①ま …

no image
指しゃぶり5

4歳を過ぎても続けている場合、自然にやめることが難しくなるため、3歳頃から両親が …

no image
着色汚れ2

こんな人は要注意! 赤ワイン、紅茶、コーヒー、カレーなど色の濃い飲み物や食べ物が …

no image
タバコと歯周病2

中高年の8割が罹患しているといわれている歯周病は、年配の方の病気というイメージが …

no image
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療①

当院ではむし歯治療が終わった後はメインテナンス(お口のクリーニング)への移行をご …

no image
デンタルフロス5

よく店頭にはデンタルフロスのほかに、「歯間ブラシ」というものも売られています。デ …

ルシェロ歯ブラシ⓷

3 病気の進行や歯茎の状態を見て選ぶ毛のかたさ 歯周病などで若干痛みがある場合は …

no image
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ⑥

今回は、外科治療後に使うルシェロ歯ブラシの紹介です☆   これを使うこ …

no image
お口の中の細菌

1日のうちで最も口の中に細菌が繁殖しているのは起床時です。眠っている間には唾液の …

no image
タバコとお口の健康2

タバコを吸うと、煙は口から体内に入っていきます( -ω-)y─━ =3 そのため …