歯科検診を受ける意味2
2017/03/23
プラークの蓄積が長期間にわたると唾液の成分によって石灰化が起こり、プラークが歯石に変わります。歯石が硬くなるとブラッシングでは取り除くことができなくなり、そのうえ歯石の表面にプラークが付着して固まっていくため、雪だるま式に成長していきます。歯石があるとその周囲は常に炎症を起こした出血しやすい赤い歯ぐきになっています。
この炎症を放置すれば、歯の周囲の骨が溶けて、さらに歯石が歯の根の奥に入り込んで歯周病が進行します。歯石はあくまで磨き残したプラークが固まったもので、ブラッシングでコントロールできるのはプラークまでとすれば、できるだけ歯石になった部分は早めに取り除くことが重要になります。歯石除去は、歯ぐきの状態をリセットするために役立っているのです(・∀・)人(・∀・)
関連記事
-  
              
- 
      唾液【だえき】のチカラ2唾液の作用について お話します 唾液は お口の中の細菌や食べカスを 洗い流します … 
-  
              
- 
      チョコレート解禁2ほとんどのママは3才まではチョコを遠ざけていたようです。ことわざのように3才まで … 
-  
              
- 
      歯ブラシの保管方法3■とにかく乾燥 外部からの汚れを防止するためにキャップやケースにしまい込むよりも … 
-  
              
- 
      子供の歯並び4反対咬合(はんたいこうごう)…受け口口を閉じたときに、下の歯が上の歯よりも前に出 … 
-  
              
- 
      ワンタフトブラシ歯をしっかり磨いているつもりでも必ず磨き残しはあるものです。「ワンタフトブラシ」 … 
-  
              
- 
      指しゃぶり3■指しゃぶりはいつまでにやめたほうがいいの? とはいえ、指しゃぶりは発達していく … 
-  
              
- 
      歯科検診を受ける意味こまめな定期検診は、磨き残しをチェックする絶好の機会です。毎日のブラッシングで磨 … 
-  
              
- 
      歯ブラシの正しい使い方2■歯ブラシの正しい管理方法 水洗いした歯ブラシは、よく水を切り、風通しのよい場所 … 
-  
              
- 
      歯周病と早産妊娠した時に、「赤ちゃんに影響を及ぼすので控えてください」といわれる「たばこ・お … 
-  
              
- 
      キシリトール❷キシリトールと虫歯予防 虫歯は、お口の中の虫歯菌(ミュータンス菌)が原因。 キシ … 
- PREV
- 歯科検診を受ける意味
- NEXT
- 歯科検診を受ける意味3

