よく噛むこととアンチエイジング5
2016/06/20
■噛むだけで肥満防止!?
早食いは太りやすいということを聞いた事がある方は多いと思います。よく噛めば、脳の満腹中枢が刺激され、脳内ヒスタミン神経系が賦活されるので、食欲が抑制されます。逆に早食いだと、満腹中枢が刺激されるまでどんどん食べ続けてしまうので、満腹中枢が機能するまでに食べ過ぎてしまう傾向にあります。これは肥満につながります(^0_0^)
食事はゆっくり食べて、腹八分目に留めておくことが大切です。もっと食べたいのに無理をして留めるのではなく、ゆっくり食べれば、もう十分に満足と感じるはずです( ̄ー ̄)☆
関連記事
-
-
口臭について4
3)唾液分泌減少による口腔内乾燥 年齢とともに唾液の分泌量は減少しますが、実はそ …
-
-
唾液【だえき】のチカラ 1
歯をとりまく唾液には いろいろな働きがあり むし歯や歯周病から 私達を守ってくれ …
-
-
歯石の話
なぜ歯石を取らなくてはいけないのかと思っている方も多いのではないでしょうか。 歯 …
-
-
唾液【だえき】のチカラ2
唾液の作用について お話します 唾液は お口の中の細菌や食べカスを 洗い流します …
-
-
親知らずを抜く前に22
抜いた後の痛みはどれぐらい続くのでしょう? 痛みについては、親知らずの状態と患者 …
-
-
子供の歯並び5
空隙歯列(はついくくうげき)…すきっ歯歯と歯の間に隙間ができている状態です。ワイ …
-
-
非歯原性歯痛7
■ストレス・精神的なものが原因で起こる歯の痛み 総合失調症やうつ病などの身体症状 …
-
-
妊婦さんに起こりやすいお口の症状3
妊娠中はつわりの影響で歯磨きブラシができなくなったり、女性ホルモンの影響で唾液の …
-
-
歯周病
ミーティングで岡本先生が まとめてくれた 歯周病について みなさんにも順番に お …
-
-
クリニカ
堀北真希さんのCMでは 歯医者さんに褒められる歯に という フレーズが出てきます …
- PREV
- よく噛むこととアンチエイジング4
- NEXT
- ステイン