ハブラシの選び方,磨き方6
2022/08/02
みなさんは歯磨きにどれぐらい時間をかけていますか?
3分長めにしっかり磨いているという方もいれば、テレビを見ながらだけど歯ブラシを使い分けて30分ぐらい磨いている、という方もいます。
プラーク(歯垢)がしっかり歯にこびりつくまでに約18時間かかると言われています。
なので、1日一回きれいに磨くことが出来ていれば、ムシ歯や歯肉炎、歯周炎は予防できるということです。
けれど、朝に時間がない人もいれば、夜は疲れていて時間が取れないなど、事情がある方もいるはずです。
どうすればキレイなお口を保ち続けられるのでしょうか?
関連記事
-
-
お家で簡単”プロ”磨き②
超音波歯ブラシ”プリニア”はこんな方におススメです☆ ・歯磨きが苦 …
-
-
歯周病と歯みがき③
こちらは、歯周病になっている患者さんの、上の前歯の裏側の写真です。 プラークスコ …
-
-
ブラキシズムとは?①
大体の方が、ブラキシズムとは歯ぎしりで、眠っている間にギシギシ、キリキリといった …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療④
☆歯周病予防・治療におすすめ!適切な道具選び☆ 手用歯ブラシ → ブラシの正し …
-
-
歯の根っこのムシ歯①
2020年に公表された記録によると、65歳以上の高齢者の割合は総人口の28.7% …
-
-
口臭について
口臭が気になる方はいませんか?今回は口臭のお話をしていきたいと思います。 お口の …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア②
1本の歯ブラシで、歯の表面全体の汚れである”プラーク”を落とすことはできます! …
-
-
被せ物のはなし1
みなさんは、ムシ歯の治療で被せ物をセットしたら、もうそこで終わり!しばらく歯医者 …
-
-
ブラキシズムとは?②
定期的なメンテナンスをしていて、お口の中がキレイな状態でも、ブラキシズムに対する …
-
-
赤ちゃんをお迎えしたら③
①妊産婦検診は必ず受診しましょう。 ②クリーニングを主体に健康管理をしましょう。 …
- PREV
- ハブラシの選び方,磨き方5
- NEXT
- ハブラシの選び方,磨き方7