ハブラシの選び方,磨き方6
2022/08/02
みなさんは歯磨きにどれぐらい時間をかけていますか?
3分長めにしっかり磨いているという方もいれば、テレビを見ながらだけど歯ブラシを使い分けて30分ぐらい磨いている、という方もいます。
プラーク(歯垢)がしっかり歯にこびりつくまでに約18時間かかると言われています。
なので、1日一回きれいに磨くことが出来ていれば、ムシ歯や歯肉炎、歯周炎は予防できるということです。
けれど、朝に時間がない人もいれば、夜は疲れていて時間が取れないなど、事情がある方もいるはずです。
どうすればキレイなお口を保ち続けられるのでしょうか?
関連記事
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑦
今までにお話してきた通り、何気なく飲んでいる常備薬が歯科の治療に支障をきたしたり …
-
-
ホワイトニング①
みなさん”ホワイトニング”をご存じでしょうか? ホワイトニングとは …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ②
デンタルフロスには”指巻きタイプ”と”ハンドルタイプ”があります☆ …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑧
☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑤
今回は歯間ブラシについてのお話です! 歯間ブラシはその名の通り”歯 …
-
-
輝き続ける白い歯に④
ホワイトニング用の歯磨き粉”ルシェロホワイト”はこんな方におススメです☆ &nb …
-
-
歯間ブラシの使い方2
今日は歯間ブラシを使うにあたってのワンポイントをお伝えします。 歯の根本周りはカ …
-
-
ブラキシズムとは?④
ブラキシズムの原因は、大きく4つに分けられます。 睡眠障害 ・睡眠時無呼吸症候群 …
-
-
被せ物のはなし5
自分で気付くのが難しい土台のトラブル。 早期発見のチャンスを逃さないために、お口 …
-
-
誤嚥性肺炎について
高齢者の感染症による死亡原因の1位は、肺炎です。 そして、そのほとんどが、食べ物 …
- PREV
- ハブラシの選び方,磨き方5
- NEXT
- ハブラシの選び方,磨き方7
