ハブラシの選び方,磨き方6
2022/08/02
みなさんは歯磨きにどれぐらい時間をかけていますか?
3分長めにしっかり磨いているという方もいれば、テレビを見ながらだけど歯ブラシを使い分けて30分ぐらい磨いている、という方もいます。
プラーク(歯垢)がしっかり歯にこびりつくまでに約18時間かかると言われています。
なので、1日一回きれいに磨くことが出来ていれば、ムシ歯や歯肉炎、歯周炎は予防できるということです。
けれど、朝に時間がない人もいれば、夜は疲れていて時間が取れないなど、事情がある方もいるはずです。
どうすればキレイなお口を保ち続けられるのでしょうか?
関連記事
-
-
ブラキシズムとは?③
①でお話ししたようにブラキシズムは、寝ている時に行われる睡眠時ブラキシズムと、起 …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア②
1本の歯ブラシで、歯の表面全体の汚れである”プラーク”を落とすことはできます! …
-
-
液体のハミガキ剤
投稿の順序がバラバラになってしまいましたが、前に投稿したハミガキ剤のお話の続きで …
-
-
噛むことの大切さ。
自分の歯でご飯を食べる、おいしいご飯が食べられることは、生きる力につながっていま …
-
-
フッ素ってなぁに?⑥
~フッ素の入った歯磨き粉の使用法~ 厚生労働省の研究班が提唱するフッ素の入った歯 …
-
-
お家で簡単”プロ磨き”①
皆さんは普段歯磨きされるときは何を使っていますか? 手磨き用の歯ブラシ? 部分磨 …
-
-
オーラルフレイル③
オーラルフレイルの予防のためのポイントについてお話しします。 かかりつけの歯医者 …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療①
当院ではむし歯治療が終わった後はメインテナンス(お口のクリーニング)への移行をご …
-
-
お口の健康と認知症の関係2
なぜ入れ歯によってこれほど違いが出てしまうのでしょうか? これは推測ですが、お口 …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑦
今までにお話してきた通り、何気なく飲んでいる常備薬が歯科の治療に支障をきたしたり …
- PREV
- ハブラシの選び方,磨き方5
- NEXT
- ハブラシの選び方,磨き方7
