しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

定期的なクリーニングについて③

      2021/01/09

前回は、定期的なクリーニングをおすすめする理由の一つとして『虫歯の早期発見』とお伝えしました。

おすすめするには、まだまだ理由があります。今回も理由の一つとして、『歯周病の予防』のお話をしていきます!

しっかり歯磨きをしていても、磨き残しは多少なりともついてしまいます。

最初は柔らかい汚れなので、歯磨きや歯間ブラシ等で落とせますが、時間が経つと硬くなってご自身では落とせなくなってしまいます。これが『歯石』と呼ばれるものです。

この『歯石』は、見える範囲だけでなく、歯茎の中に出来る事もあります。

歯石が歯茎の中に溜まってしまうと、歯茎が腫れたり歯磨きをすると血が出てしまう事があります。これは、歯茎が炎症を起こしている状態です。

次回も引き続き、歯周病の予防についてお話していきますね!

 - お口の健康を守ろう, 定期的なクリーニングについて

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

舌ブラシ、舌磨き②

では舌苔とはなんなのでしょうか? 歯の表面には舌乳頭という無数の突起があり、実は …

舌ブラシ、舌磨き①

みなさんは、鏡で自分の舌(ベロ)をみてみたことはありますか? 普段生活している中 …

歯周病と歯みがき④

これまでお話ししてきたように、歯周病の治療には順番があります。 もしプラークがキ …

no image
入れ歯がはいったら①

新しい入れ歯を使い始めた最初の1ヶ月は、入れ歯に慣れるための大切な期間です。 今 …

no image
ホワイトニング③

今回はホームホワイトニングについてのお話です☆   ”ホーム”→”家” …

no image
被せものの種類④

今回は奥歯に入れる大きな被せもの(クラウン)の種類についてです☆   …

no image
フッ素ってなぁに?①

お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …

歯周病の検査(プロービング) ②

歯周ポケットの深さにも、大きく分けて2種類の状態が上げられます。 まず、歯肉炎に …

ハミガキ剤の選び方

以前に、歯ブラシの選び方についてお話ししました。今回はハミガキ粉、ハミガキ剤の選 …

赤ちゃんをお迎えしたら②

赤ちゃんを授かってから、お口の中で気になるところがあったり、痛みが出てきてしまっ …