しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

フッ素について①

      2021/01/15

今回は、お子様に塗布しているフッ素のお話をしていきます。

クリニックだけでなく、歯磨き粉でもよく見る『フッ素』ですが、実は私たちは知らず知らずのうちにフッ素を摂取しています。

実は、フッ素はミネラルの一つ。海藻やお肉、お茶など、様々な物に含まれているのです。

では、歯磨き粉に含まれている歯科医院で塗っているフッ素は、何が違うのでしょうか。

それは『濃度』です。歯科医院で使用しているフッ素は、市販の歯磨き粉に含まれているものの10倍にもなります。ここまで高濃度のフッ素を取り扱えるのは、歯科衛生士や歯科医師のみとなります。

次回は、なぜフッ素が虫歯予防になるのか、をお話していきますね!

 - お口の健康を守ろう, フッ素について , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?③

顎の骨の壊死を引き起こすかも!? ”ビスフォスフォネート製剤”   骨 …

ハミガキ剤の選び方

以前に、歯ブラシの選び方についてお話ししました。今回はハミガキ粉、ハミガキ剤の選 …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア③

正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …

歯の根っこのムシ歯①

2020年に公表された記録によると、65歳以上の高齢者の割合は総人口の28.7% …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①

初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …

お口の健康と認知症の関係1

この10年ほどの間に、「歯やお口の健康状態が悪いと、認知症になりやすい可能性があ …

no image
定期的なクリーニングについて③

前回は、定期的なクリーニングをおすすめする理由の一つとして『虫歯の早期発見』とお …

ブラキシズムとは?④

ブラキシズムの原因は、大きく4つに分けられます。 睡眠障害 ・睡眠時無呼吸症候群 …

no image
定期的なクリーニングについて⑤

今回も、定期的なクリーニングをおすすめしている理由をお話していきます! 前回まで …

no image
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑤

歯肉の増殖を招く!? ”カルシウム拮抗薬”   血管の壁の収縮を抑えて …