むし歯の治療⑤
2020/05/22
今回も前回に引き続きむし歯についてのお話です☆
④神経まで達した大きなむし歯 ここから痛みが強く出始めます(C3)
ここに分類されるむし歯は、大きく穴が空いていることがほとんどで
穴の中に食べカスが詰まって痛みが出たり、
何もしなくてもズキズキ痛みが出ていることもあります。
神経までむし歯が達しているので
麻酔をして神経を取る処置が必要になります。
また、大きく痛みが出ていると麻酔が効かない場合があるため
その時は一度抗炎症作用のあるお薬をあいてしまった穴の中に詰めて
痛みが落ち着いてから治療を進めていくこともあります。
神経を取って、歯の根っこの消毒をしてから
歯に被せものを入れていくので
最低でも5~6回は治療にお越し頂く必要があります。
治療途中でも痛みがなくなったから大丈夫!と
治療をやめられてしまう方も中にはおりますが
必ずどこかで痛みが復活してイチから治療のやり直し、なんてことにも
なりますのでご自身の為にもしっかり治療は終わらせましょう☆
関連記事
-
-
舌ブラシ、舌磨き①
みなさんは、鏡で自分の舌(ベロ)をみてみたことはありますか? 普段生活している中 …
-
-
仕上げ磨き用歯ブラシ
タフトのシリーズから 仕上げ磨き用の歯ブラシも 販売を始めました 【マミー】です …
-
-
歯周病予防5
ストレスを溜めない …ストレスは、歯周病の発症や悪化の原因になります。趣味を楽し …
-
-
口臭について
口臭が気になる方はいませんか?今回は口臭のお話をしていきたいと思います。 お口の …
-
-
4月4日
4月4日は 歯周病予防デーです 歯と歯ぐきの健康のために 毎日の歯磨き 定期的な …
-
-
親知らずを抜く前に3
親知らずのトラブルは、周りの歯ぐきが腫れるだけではありません。 問題のある親知ら …
-
-
歯ブラシの選び方2
【虫歯用】 太さや長さの異なる毛が複合しているタイプの歯ブラシは、虫歯になり …
-
-
自分でできる歯の大掃除
歯垢も歯石もスッキリさせたい! 歯の大掃除は可能? 毎日磨いていても、いつの間に …
-
-
むし歯のお話2
■むし歯はこうやって進行する むし歯は、細菌が糖分をエサにしてつくり出す酸によっ …
-
-
美歯【びば】1
年齢を重ねると、 歯の表面は黄ばんできますし 歯ぐきが下がったり 歯と歯の間が開 …