しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯がしみる・・・その原因は?

      2017/02/19

むし歯じゃないのに、冷たいものが歯にしみる歯ブラシが当たると歯が痛い… もしこのような症状に心当たりがあるとしたら、それは『知覚過敏』かも知れません。 知覚過敏 歯は、表面がエナメル質という非常の固い素材で覆われ、内部には象牙質、そして神経(歯髄)があります。 ところが、何らかの原因によってエナメル質が傷つき削れてしまい、象牙質が露出してしまうと、象牙質にさまざまな刺激が直接伝わります。 その刺激が歯の神経(歯髄)まで届いて、歯がしみるのです。 歯の構造 特に、歯の根元部分はエナメル質がもともと薄い、またはほとんどないため、歯の根元部分で起こるケースがほとんどです。

◆知覚過敏の原因は?

1)歯周病

歯周病が原因で歯ぐきが後退し(歯ぐきが下がり)、歯の根元が露出すると、知覚過敏の症状が出やすくなります。 歯ぐきが下がるという症状は、歯周病がかなり進行している可能性も高いので、早々に歯科医院で治療を受けましょう。 歯周病

2)歯垢(プラーク)

歯周病やむし歯の原因となる『歯垢(プラーク)』がつくり出す酸によってエナメル質が溶かされる可能性もあります。 毎日の正しい歯みがきで、歯垢を溜めないようにすることは、歯のトラブルを防ぐためにとても重要なのです。 歯みがき

3)歯ぎしりや噛み合わせ

歯ぎしりは、歯のエナメル質同士を直接こすり合わせるので、エナメル質が削れたり割れる大きな原因となります。 さらに、歯ぎしりは、歯全体に強い力が加わるため、エナメル質だけでなく、歯を支えている歯槽骨までも破壊することがあり、歯周病の原因となることもあります。 歯ぎしり

◆歯がしみたら歯科医院へ!

歯がしみる症状は、知覚過敏はもちろんですが、きちんと検査をしてみたところむし歯や歯周病が原因だったというケースも少なくなりません。 歯の治療 「ズキン!」「キーン!」と痛みを感じた場合には、すぐに歯科医院を受診してください!

 - 歯とお口の基礎知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
むし歯じゃないのに歯が痛い!?2

ストレスが歯の痛みを直接的に引き起こすということは、一般的にはありません。しかし …

歯並びが悪くなるくせ②

★歯並びが悪くなるくせ ○舌で歯を押す 出っ歯、受け口、開口の原因に。

no image
歯石取りの話4

■歯の動揺 歯のぐらつきの程度を調べます。0から3などの数字で表されます。数字が …

キシリトールガム

今回ご紹介するのはキシリトール入りガムのPOs-Ca Fです!   キ …

子どもの頃に気をつけたいこと③

☆お口の機能に注目してみましょうチェックリストで1つでも気になることがあったら、 …

no image
0歳からの歯と口の育ち⑩

☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …

no image
矯正治療の進み方②

④矯正治療スタート 必要な装置をつけていきます。 ここで、歯並びの状態によって治 …

no image
歯並びの話まとめ

歯の矯正は審美的イメージアップも向上しますが、機能面でも虫歯や歯周病などのリスク …

no image
矯正治療の進み方①

☆矯正治療の進み方について説明していきます! ①相談 ②検査 今どういう状況なの …

no image
歯石除去後5

歯石があるために炎症を起こしている歯ぐきは、ブラッシングなどの弱い刺激でも出血と …