歯ブラシを確認してみましょう
背の部分から見て、ブラシの毛先がピョンピョンとはみだしているようならかえどき
です。
毛先がよれていると、汚れにうまく当たらないばかりか、
歯肉を傷つけてしまいます。
これではせっかく歯を磨いてきれいにしようとしていることが逆効果になってしまい
ます。
歯と歯の間の汚れは歯ブラシだけだは取り切れません。
デンタルフロス(糸ようじ)を使うと歯と歯の間の掃除に有効です。
関連記事
-
-
紅葉の季節
今日は休診日 地元石川から 両親とおばぁちゃんと 愛犬アンナが遊びにきてくれたの …
-
-
キシリトールガム
歯に良いといわれるキシリトールとは、 甘味炭水化物の一種で、身近な野菜や果物にも …
-
-
歯槽膿漏、歯周病、歯肉炎。違いがわかりません。
歯周病とは、歯の周りの病気と書いて歯周病です。 歯の周りには、歯肉、歯槽骨(顎の …
-
-
歯ぎしりのお話③
歯ぎしりにはいくつかタイプがあります ①グラインディングタイプ 上下の臼歯【奥歯 …
-
-
歯周病のメカニズム②
歯周病や虫歯の原因となる 歯垢【しこう】は お口の中に残った食べ物のカスと 誤解 …
-
-
新☆blog担当
みなさんこんにちは 院長からblog担当に 任命していただきました しんデンタル …
-
-
引越し④
引越しが完了しました! 診療室の中はこんな感じです! …
-
-
☆インプラントオペ☆
歯科衛生士の田中愛子です 今日はインプラントのオペでした 舟橋院長、お疲れさまで …
-
-
☆はじめまして☆
歯科衛生士の田中愛子です 昨日、浄心のいっぱぃ屋台出てる祭りみたいな感 …
-
-
セミナー行ってきました
8月1日、休診にしてセミナーに行ってきました。 9回のコースなので、月に1度、日 …
- PREV
- 「磨いてる」のと「磨けてる」のは違います
- NEXT
- すみずみまで磨くには?
Comment
今すぐ確認してみます!!
毎日がんばって更新してるねー。
見習わなくては・・・。
と言いつつブログをやるのはやめてマッサージに
行ってこーっと。
まだ歯ブラシの状態大丈夫だった。
イマイチデンタルフロスの使い方が・・・。
苦手です!