しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯ぎしりのお話③

   

歯ぎしりにはいくつかタイプがありますひらめき
①グラインディングタイプ
上下の臼歯【奥歯】を横に擦り合わせて音をたてるタイプです雷
歯のすり減りがおきたり、つめ物がはずれたり、エラがはってきたりもするそうですふらふら
②クレンチングタイプ
上下の歯を強く噛み合わせ、くいしばりの状態で音が出ない・音がしにくいタイプ台風
歯が割れたり、肩コリや頭痛の原因にもなるそうですあせあせ(飛び散る汗)
寝ている間じゃなくても、起きている時に無意識に行っている場合もありますがく〜(落胆した顔)
③タッピングタイプ
上下の歯をカチカチこすり合わせるタイプです雷
犬歯などがすり減ったり、しみたりする影響があります爆弾
歯ぎしりは無意識・無目的に行われる異常習癖と言われていますバッド(下向き矢印)
誰にでもおこる事ですが、頻度や強さ
持続時間が問題になりますダッシュ(走り出すさま)
完璧に歯ぎしりを
無くする事はできませんが、
歯や顎の関節を守る為に
就寝時に
ナイトガード【マウスピース】の着用を
おすすめしますわーい(嬉しい顔)
保険適応で5,000円程度で作製できます病院

また、②のクレンチングタイプは
集中している時などに
無意識に行っている方が多いようですがく〜(落胆した顔)
肩コリや頭痛がひどいけど
原因がわからない、なかなか治らない
という方は、一概には言えませんが、
歯と歯を噛み合わせていない状態を
ご自分で意識するようにして頂けると
肩コリや頭痛の改善に
つながるかもしれませんひらめき
それでも痛みが続く場合は
医科への受診をしてくださいね病院
目

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

セミナー

今日は 受付スキルアップのセミナーに 参加してきました 講師の先生は 歯科医師で …

オーラルケアの空白時間・・・1

1日平均歯磨き回数は2.5回だそうです。 朝食後と寝る前の歯磨きは定着してますが …

0才からの予防歯科③

○マタニティ期〜0才の予防歯科 赤ちゃんの歯が生える前から口の中や周りを触ってみ …

つけ麺

医院の近くの つけ麺屋さんに行ってきました 定期検診で来院している患者さんが 必 …

歯周病予防④

歯周病は歯周病菌による感染症と お話しましたが、 歯周病菌に感染するのは 歯茎だ …

実家の愛犬

日曜日、実家の愛犬、ゴールデンレトリバーの「カレン」 が亡くなりました。 14年 …

セミナー行ってきました

8月1日、休診にしてセミナーに行ってきました。 9回のコースなので、月に1度、日 …

小学生の4割が歯肉炎!

歯肉炎とは歯ぐきが赤く腫れたり、歯磨きの時に出血したりする症状をいいます。 大人 …

今シーズン初観戦

昨日、今年初めての野球観戦にいきました。 楽天戦でした。今年はイマイチピリッとし …

スケーリング・ルートプレーニングって?

PMTCは歯ぐきの上の部分に溜まったプラークを取り除くケアですが、 スケーリング …