歯周病予防②
お口の中の健康は
ライフステージに応じて変化します![]()
乳児・幼児期【0~6歳ごろ】は
虫歯になりやすい時期です![]()
親御さんのケアが重要となります![]()
規則正しい生活習慣と食生活
歯磨きの習慣付けをしてあげてください![]()
また定期的な歯科での検診とフッ素塗布で
虫歯予防しましょうね![]()
学齢期【7~18歳ごろ】は
乳歯から永久歯に生えかわる時期です![]()
生えかわったばかりの永久歯も
虫歯になりやすいので定期的な歯科検診は
かかせません![]()
歯肉の炎症があらわれはじめます![]()
この時期の歯の状態が成人以降に
大きく影響します![]()
成人期【19~59歳ごろ】は
生活習慣がお口の中の健康に
大きく影響します![]()
喫煙や飲酒などの影響で歯周病だけでなく
口腔ガンなどのリスクも高まります![]()
高齢期【60歳~】は
口腔機能が低下し、歯を損失する人が
増えはじめます![]()
歯だけでなく義歯、舌や粘膜の清掃も
しっかり行う事が、元気な歯を残す
最善策です![]()
![]()
その時々に応じたメンテナンスをする事が
生涯に渡ってお口の中の健康を保つ
秘訣なんですね![]()
敦賀吉美![]()
関連記事
-
-
健康な暮らしに噛む習慣を
歯は、噛むことによって消化吸収を助けたり、 会話や発音を助けるだけでなく健康面で …
-
-
久々の後輩
昨日、久しぶりに後輩達とご飯にいきました。 みんな忙しいみたいで、なかなか会えま …
-
-
李昇
水曜日、後輩のカップルと食事にいきました。 東区に新しくできた「李昇」という焼肉 …
-
-
インプラントってなんだろう?
ここ数年、インプラントという言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。 そ …
-
-
セミナー参加してきました
昨日は祝日で休診でした。 セミナーも日曜日に行われることが多いので、当院は日曜診 …
-
-
予防歯科②
日本でも少しずつ予防歯科が浸透してきました 歯の健康に対する意識の高い親御さんは …
-
-
歯周病予防①
歯周病とは 歯茎など歯を支える組織【歯周組織】が 歯垢の中にいる細菌【歯周病菌】 …
-
-
マウスピース矯正
今までの矯正のデメリットを 軽減したマウスピース矯正ですが マウスピースだけで矯 …
-
-
クリーニングチェアのポップ
先日、クリニックに入って右手側、クリーニングをする方の部屋の各チェアに、こんなポ …
-
-
6月の院内ミーティング
今月のミーティングは、通常より1週間早い23日(水)に行います。 先月から始めた …
