歯ブラシ ①
今回は歯ブラシのお話です!
色々あるので悩みますよね…
とりあえずこの基本はおさえておきましょう!
POINT1
歯ブラシのヘッドが小さいもの
歯は、通常上下に28本生えています。
親知らずが生えている方であれば
32本生えていることになります。
前歯を磨くのは簡単かもしれませんが
一番奥の方はやはりヘッドが小さくないと
届きにくいのです…(´・ω・`)
POINT2
毛の固さは普通のもの
時々歯ブラシの毛は
「固くないと磨いた気がしない!」
という方がいますが
固い歯ブラシでは歯ぐきを傷付けてしまったり
歯ぐきが下がり歯が染みる原因にもなりかねません。
柔らかいものを選ぶ必要はありませんので
固さは普通を選んでください!
武川
関連記事
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑧
☆生活リズムと生活習慣☆ 離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ …
-
-
歯ぎしり 3
年齢とともに顎の関節がすり減り平らになることで、それに合わせて歯も変形させるため …
-
-
入れ歯がはいったら③
★入れ歯に歯磨き粉がダメってホント!?★ 天然歯用の歯磨き粉で入れ歯を磨くと、歯 …
-
-
矯正治療ってなぜするの
歯並びを整えることで、虫歯や歯槽膿漏を予防し、さらに噛み合わせを整えることで正常 …
-
-
歯ブラシ①
当院ではいろいろな種類の歯ブラシを 販売しております。 薬局でもたくさんの種類が …
-
-
フッ素 ②
今はどの歯みがき粉にも フッ素は含まれています(*´ω`*) 効果的に使うために …
-
-
フッ素 ③
フッ素というと 『歯医者で塗るもの』 『歯みがき粉に含まれるもの』 というイメー …
-
-
口臭 ②
口臭のほとんどが口の中の気体が原因であると言われています! 口の中で生息している …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑥
☆薬による歯ぐきの増殖予防にはお口のお掃除☆ 今までにお話してきた、抗てんかん薬 …
-
-
フッ素 ①
今回はフッ素について お話します! フッ素には歯垢の細菌の活動を抑えること 溶け …
