歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑤
2020/06/24
今回は歯間ブラシについてのお話です!
歯間ブラシはその名の通り”歯と歯の間に入れるブラシ”のことです。
歯と歯の間の歯ぐきは凹んだ形をしていて、プラークがたまりやすいです。
また、弱い組織なので歯周病が発症しやすい環境なので歯間ブラシが必要になってきます☆
歯周病はからだの健康にも影響を及ぼすので歯間ブラシを使って汚れを落とさないことが重要です
まず、歯間ブラシは4S、3S、SS、S、M、L、LLの中から自分に合ったサイズを選びましょう。
自分で確認が難しければお気軽にお尋ねください!
☆歯間ブラシの使い方☆
①水やジェル状の歯磨き粉などを毛の部分につけてください
②歯と歯の間の歯ぐきを傷つけないように角度を注意します
③裏側の歯と歯ぐきの境目に沿わせてゆっくりと挿入します
④その位置でゆっくりと各箇所2~3㎜×2~3回ほど動かします
通した後は水で軽くうがいをしてください
④水ですすぎ洗いをし、乾燥しやすい場所に保管して繰り返し使用して下さい
※無理に挿入したり過度にブラッシングすると歯や歯ぐきを痛めることがあります
※ワイヤーの曲げ伸ばしを繰り返し行うとワイヤーが折れることがあります
毎日しっかり使っていると腫れた歯ぐきが健康な状態に戻って
歯が伸びたように感じたり、歯と歯の間が広がったように感じることがあるかもしれませんが
特に問題はありません!
毎日しっかり使って健康な歯ぐきを手に入れましょう!
関連記事
-
-
お家で簡単”プロ磨き”①
皆さんは普段歯磨きされるときは何を使っていますか? 手磨き用の歯ブラシ? 部分磨 …
-
-
生え変わり時期まとめ
いかがでしたか。 子どもは乳歯が抜けて永久歯が生えることで、ちょっぴりお兄さんお …
-
-
入れ歯の洗浄・除菌2
入れ歯は はずして歯ブラシ または入れ歯用ブラシで 汚れを落としてください☆ 水 …
-
-
ハミガキ5
歯ブラシを選ぶときに重要なのは、「歯肉を傷つけることのないもの」「歯垢をしっかり …
-
-
歯磨き嫌い克服方法
月齢が小さいうちから「歯みがきは楽しいもの」と言いながらやさしくみがいてきたはず …
-
-
親知らずを抜く前に11
親知らずを抜く前に、飲んでいるお薬も確認させていただきたいです。 まず糖尿病のお …
-
-
乳歯のムシ歯について①
乳歯がムシ歯になっても、じきに抜け変わるからそのままにしておいても大丈夫だ、とは …
-
-
フロス ④
4、詰め物・かぶせ物の不具合を早く発見できる デンタルフロスは、むし歯同様 詰め …
-
-
口内炎のお話2
口内炎ができている時は、口を開けづらい、食べづらいなど、不自由することが多いでし …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ①
普段皆さんはどんな歯ブラシを使われていますか? 普段から決まったもの?その時に特 …
- PREV
- 歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
- NEXT
- 歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑥