フッ素ってなぁに?⑥
2020/09/30
~フッ素の入った歯磨き粉の使用法~
厚生労働省の研究班が提唱するフッ素の入った歯磨き粉の使い方は
1.年齢に応じた量の歯磨き粉をつける
2.歯磨き粉を歯の表面全体に行きわたらせる
3.2~3分間泡立ちを保つように磨く
4.歯磨き粉を吐き出す
5.10~15mlの水を口に含む
6.5秒程度ブクブクうがいをする
7.うがいは1回だけとする
8.1~2時間程度は飲食をしない
です。
フッ素の入った歯磨き粉では、歯の表面、プラーク(歯垢)、お口の中の粘膜、唾液などのお口の中の環境に保持されたフッ素が歯の再石灰化(むし歯の元となる酸が歯の表面のミネラルを溶かしてしまったのを元に戻す作用)を促し、酸(むし歯のもととなる成分)の産生を抑制することでむし歯が予防される、と言われています。
そしてその効果は、フッ素入り歯磨き粉の使用量、磨く時間、うがいの回数、歯磨きの回数に大きく左右されます。
上記のような効果的な歯磨き粉の使い方でむし歯の予防に努めましょう☆
関連記事
-
-
フロス ④
4、詰め物・かぶせ物の不具合を早く発見できる デンタルフロスは、むし歯同様 詰め …
-
-
染めだし 3
染めだしをすることは大人になってからはあまりないと思います。 ただ、歯は一生使っ …
-
-
被せ物のはなし1
みなさんは、ムシ歯の治療で被せ物をセットしたら、もうそこで終わり!しばらく歯医者 …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア③
正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?③
☆唾はお口の中や歯を守る☆ 食べかすを洗い流してお口に残るのを防ぐ『洗浄作用』 …
-
-
デンタルガムについて②
しんデンタルクリニックには、ポスカFというデンタルガムが置いてあります。 こちら …
-
-
0歳からの歯と口の育ち④
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑤
歯肉の増殖を招く!? ”カルシウム拮抗薬” 血管の壁の収縮を抑えて …
-
-
噛むことの大切さ☘️
《噛むことの大切さ》 しっかりと噛むことは胃腸の消化を助けます。 幼いころから歯 …
-
-
おやつの食べ方⓹
★テレビを見ながら食べるのは✖︎ 食事のときはもちろん、おやつの時 …
- PREV
- フッ素ってなぁに?⑤
- NEXT
- フッ素ってなぁに?⑦