フロス ②
2、特に虫歯になりやすい歯と歯の間を集中的にケアすることができる
むし歯の90%が
歯と歯の間から発生すると言われています!
このむし歯の発生しやすい歯と歯の間は
歯ブラシでは磨きにくく
汚れが残ってしまいがちです…
デンタルフロスの習慣がない人は
いつも歯の間だけ汚れが残ってしまうので
むし歯が進行してしまいます
歯垢1mg中の細菌の数はなんと約10億!!
寝ている間はとくに細菌が活発に活動するので
むし歯にかなりなりやすいと言えますね(´・ω・`)
デンタルフロスを使って
歯垢を除去することで
歯を清潔に保ちむし歯、
歯周病予防をしましょう!
武川
関連記事
-
-
輝き続ける白い歯に②
当院で販売しているホワイトニング用の歯磨き粉は ”ruscello white” …
-
-
お家で簡単”プロ磨き”①
皆さんは普段歯磨きされるときは何を使っていますか? 手磨き用の歯ブラシ? 部分磨 …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?③
☆唾はお口の中や歯を守る☆ 食べかすを洗い流してお口に残るのを防ぐ『洗浄作用』 …
-
-
歯ブラシ①
当院ではいろいろな種類の歯ブラシを 販売しております。 薬局でもたくさんの種類が …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?①
唾がお口の中で大切な役割を果たしていることを、皆さんはご存じでしょうか? 今回か …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ③
今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆ ☆持ち方☆ ①ま …
-
-
とても重要な保定期間
歯並びが整った後、装置を外しても治療はまだ終わりではありません。 なぜなら、一見 …
-
-
フッ素ってなぁに?⑤
~歯磨き粉の成分と濃度の違いを知ろう!~ 今回は、歯磨き粉のフッ素濃度について考 …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き④
☆ブラシを変えてしっかり歯磨き☆ プリニアは三種類の歯ブラシがあります! 自分に …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑥
☆薬による歯ぐきの増殖予防にはお口のお掃除☆ 今までにお話してきた、抗てんかん薬 …