フロス ②
2、特に虫歯になりやすい歯と歯の間を集中的にケアすることができる
むし歯の90%が
歯と歯の間から発生すると言われています!
このむし歯の発生しやすい歯と歯の間は
歯ブラシでは磨きにくく
汚れが残ってしまいがちです…
デンタルフロスの習慣がない人は
いつも歯の間だけ汚れが残ってしまうので
むし歯が進行してしまいます
歯垢1mg中の細菌の数はなんと約10億!!
寝ている間はとくに細菌が活発に活動するので
むし歯にかなりなりやすいと言えますね(´・ω・`)
デンタルフロスを使って
歯垢を除去することで
歯を清潔に保ちむし歯、
歯周病予防をしましょう!
武川
関連記事
-
-
~乳歯~②
一番初めに生えてくるのは 下の前歯です だいたい8~9か月で生え始めます 全部の …
-
-
歯並びに関する意識の違い🌷
★歯並びに関する意識の違い★ 米国では肥満であると管理職につけないと言われるほど …
-
-
入れ歯がはいったら⑤
★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …
-
-
フッ素 ①
今回はフッ素について お話します! フッ素には歯垢の細菌の活動を抑えること 溶け …
-
-
歯磨き粉 ‐コンクール‐
今回は歯磨き粉”コンクール”のご紹介です コンクールは一般的に薬局 …
-
-
歯間清掃用具5
前回に引き続きフロスについてのおはなしです☆ 前回は、フロスを使うのは初めてとい …
-
-
知覚過敏
最近寒くなってきましたね。 こんな時期に出てくるお口の中の悩みと言えば 「歯がし …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑩
☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …
-
-
口腔乾燥症 3
口腔乾燥症が発症する原因は 唾液腺疾患によるもの 全身疾患によるもの 薬によるも …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア③
正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …