フロス ②
2、特に虫歯になりやすい歯と歯の間を集中的にケアすることができる
むし歯の90%が
歯と歯の間から発生すると言われています!
このむし歯の発生しやすい歯と歯の間は
歯ブラシでは磨きにくく
汚れが残ってしまいがちです…
デンタルフロスの習慣がない人は
いつも歯の間だけ汚れが残ってしまうので
むし歯が進行してしまいます
歯垢1mg中の細菌の数はなんと約10億!!
寝ている間はとくに細菌が活発に活動するので
むし歯にかなりなりやすいと言えますね(´・ω・`)
デンタルフロスを使って
歯垢を除去することで
歯を清潔に保ちむし歯、
歯周病予防をしましょう!
武川
関連記事
-
-
口臭 ①
家族や友人との楽しい会話のとき 自分や他人の口臭が気になる… そんな時ありません …
-
-
口臭 ③
生理的口臭の場合は こんなことに気をつけてみましょう! ◇リラックスをすると唾液 …
-
-
フロス ⑥
6、口臭が少なくなる 歯垢の付く場所は 歯磨きがしにくい場所… とくに歯と歯の間 …
-
-
歯並びに関する意識の違い🌷
★歯並びに関する意識の違い★ 米国では肥満であると管理職につけないと言われるほど …
-
-
口腔乾燥症 3
口腔乾燥症が発症する原因は 唾液腺疾患によるもの 全身疾患によるもの 薬によるも …
-
-
口内炎 2
口内炎の原因としては ・ストレスや疲れ ・ビタミンB2不足 ・火傷 ・歯磨きな …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆ 当院で取り扱ってい …
-
-
口臭 ⑥
歯周病及びむし歯以外の病気 歯周病やむし歯だけでなく 副鼻腔炎や、肝臓病や腎臓病 …
-
-
矯正治療ってなぜするの?
「歯並びが悪いからきれいにしたい!」というように、ほとんどの患者さんは見た目を整 …
-
-
知覚過敏 5
歯周病が進行することでも知覚過敏は起こります。 歯周病の進行により、歯肉が退 …