フロス ②
2、特に虫歯になりやすい歯と歯の間を集中的にケアすることができる
むし歯の90%が
歯と歯の間から発生すると言われています!
このむし歯の発生しやすい歯と歯の間は
歯ブラシでは磨きにくく
汚れが残ってしまいがちです…
デンタルフロスの習慣がない人は
いつも歯の間だけ汚れが残ってしまうので
むし歯が進行してしまいます
歯垢1mg中の細菌の数はなんと約10億!!
寝ている間はとくに細菌が活発に活動するので
むし歯にかなりなりやすいと言えますね(´・ω・`)
デンタルフロスを使って
歯垢を除去することで
歯を清潔に保ちむし歯、
歯周病予防をしましょう!
武川
関連記事
-
-
くさび状欠損 3
治療法としては、あまりに初期の場合、ブラッシングの力加減を気をつけていただければ …
-
-
むし歯 ③
むし歯が出来てしまうのは 前回もお話しましたが 3つの要素が関係しています 1. …
-
-
入れ歯がはいったら②
★口の中にカビがはえるってホント!?★ 入れ歯には細菌や真菌(カビ)など、目に見 …
-
-
フッ素ってなぁに?③
~歯科医院でのフッ素塗布で生えたての歯を守る~ フッ素の歯への塗布は、生えたての …
-
-
歯ぎしり 1
歯ぎしりをしていますか? と聞かれたら、たぶんみなさんしていない。と言われると思 …
-
-
歯ブラシ1
みなさんが毎日されてる歯磨き。 薬局などへ行くと歯ブラシコーナーにはたくさんの種 …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ③
今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆ ☆持ち方☆ ①ま …
-
-
口臭 ⑤
病的口臭としての主な原因は 歯周病と大きなむし歯といわれています 歯周病治療で口 …
-
-
入れ歯がはいったら①
新しい入れ歯を使い始めた最初の1ヶ月は、入れ歯に慣れるための大切な期間です。 今 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑦
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …