知覚過敏 2
2016/11/20
歯磨きの仕方が悪いと、歯茎を下げてしまったり、歯の根の部分を削ってしまうことがあります。
みなさん、歯ブラシをグーで握ってごしごし磨いていませんか?
また硬めの歯ブラシを使っていませんか?
歯磨きは毎日行うものなので、力一杯磨き続ければ少しずつすり減っていってしまいます。
そうすると、だんだん歯がしみるようになってしまうのです。
染みないお口の中を作るためには
- えんぴつを持つように握る
- 普通のかたさの歯ブラシを使う
- 力をいれない
- 歯茎の際を磨く
- 小刻みに動かす
ということが大事になります!
また、知覚過敏用の歯磨き粉を使うのも効果的です!
関連記事
-
-
永久歯 ③
永久歯は漢字の通り 生えたら永久に使っていく歯です(^^) 『痛くなったら歯医者 …
-
-
ホワイトニング
最近歯を白くしたいという患者さんが増えています。 笑った時に白い歯が見えると綺麗 …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?②
口腔乾燥の原因のひとつとして、唾液分泌量の低下が考えられます。 ご自身の唾液分泌 …
-
-
歯のはたらき🌼
《歯のはたらき》 ほかにも歯は容貌にも影響します。歯並びによっては、顔の印象が大 …
-
-
矯正治療ってなぜするの
歯並びを整えることで、虫歯や歯槽膿漏を予防し、さらに噛み合わせを整えることで正常 …
-
-
口内炎 3
口内炎の予防としては 口腔内を清潔に保つこと 身体の抵抗力を高めること ビタミン …
-
-
デンタルフロス①
今回はデンタルフロスについてご紹介していきます! フロスと聞くと何のこと?と 思 …
-
-
歯ブラシ④
今回ご紹介するのはお子さん用の歯ブラシです! これには大きく分けて2種類あるので …
-
-
歯ブラシ ③
歯周病が気になる方は 歯ぐきが弱っている可能性があります! 虫歯予防に使用する歯 …
-
-
歯間清掃用具4
前回、前々回に続いてフロスについてのおはなしです☆ フロスはたくさ …
