フッ素 ①
今回はフッ素について
お話します!
フッ素には歯垢の細菌の活動を抑えること
溶けたエナメル質の修復
歯質を強化するなど
むし歯の発生を防ぐ効果があり
予防に有効な成分として注目されています!
●酸の産生を抑え
歯磨きで落としきれなかった歯垢が作る
むし歯の原因菌の働きを弱め
歯垢が作る酸の量を抑えます!
●再石灰化の促進し
歯から溶け出したカルシウムや
リンの再石灰化を促進させます!
●歯質強化をし歯の表面を
酸にとけにくい性質に修復します!
特に乳歯や生えたての歯は軟らかいので
フッ素配合のハミガキ剤を使い
歯を強くしましょう!

武川
関連記事
-  
              
- 
      歯間ブラシ 2歯周病や加齢に伴い、歯肉が下がってくると、どうしても歯と歯の間に隙間が開いてし … 
-  
              
- 
      入れ歯がはいったら⑤★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って … 
-  
              
- 
      0歳からの歯と口の育ち②☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ … 
-  
              
- 
      永久歯 ①前回は乳歯のお話だったので 今回は永久歯のお話です(^^) 永久歯は全部で28本 … 
-  
              
- 
      フッ素ってなぁに?②~フッ素のはたらきとは~ フッ素には ①エナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬 … 
-  
              
- 
      歯ぎしり 1歯ぎしりをしていますか? と聞かれたら、たぶんみなさんしていない。と言われると思 … 
-  
              
- 
      お家で簡単”プロ”磨き②超音波歯ブラシ”プリニア”はこんな方におススメです☆ ・歯磨きが苦 … 
-  
              
- 
      矯正治療ってなぜするの?「歯並びが悪いからきれいにしたい!」というように、ほとんどの患者さんは見た目を整 … 
-  
              
- 
      知覚過敏 3私たちが食べるものの中には、酸性の食べ物がたくさんあります。 コーラやサイダー … 
-  
              
- 
      歯並びに関する意識の違い🌷★歯並びに関する意識の違い★ 歯並びへの意識は国によって大きな違いがあります。俗 … 
- PREV
- 遠足
- NEXT
- 来院するのが楽しみです!

