0歳からの歯と口の育ち⑥
2020/07/13
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆
月齢はあくまでも目安です。
お子さんのお口の育ちの様子を観察しながら、焦らずゆっくり進めます。
嫌がるそぶりがある間は無理に進めないようにしましょう!
4、歯ぐき食べ期(9~11か月頃)
食べ方、飲み方 → バナナの固さのものを、歯ぐきでつぶして食べる
歯の生え方 → 上下4本ずつ生えている
唇の動き → 口角が左右同時に伸び縮みする
上下の唇がねじれ、咀嚼側に交互に口角が縮む
舌の動き → 舌は左右に動く
咀嚼により食塊を作る
お口の育ちの見守りポイント → 前歯でかじり取らせていますか?
手づかみ食べの練習をしていますか?
食べる意欲を意識していますか?
関連記事
-
-
音波振動歯ブラシ ‐プリニア スマイル‐
今回は歯ブラシの番外編として電動歯ブラシをご紹介します! タイトルの通り当院で販 …
-
-
正しい入れ歯のケア3
入れ歯は食べカスなどの目に見えない、汚れもケアする事が大切です☆
-
-
歯並びが悪くなるくせ④
★歯並びが悪くなるくせ ○ほおづえ 同じ方向で常にほおづえをつくと、あごの骨がず …
-
-
正しい歯並び⑦
★正常咬合 正しい歯並びとかみ合わせのことを正常咬合といいます。 正面から見ると …
-
-
オーラルフレイル②
前回、フレイルとは何かについてお話ししました。 ではオーラルフレイルとは何でしょ …
-
-
義歯安定剤一般製品①
★クリームタイプ(粘着型)
-
-
とても重要な保定期間
歯並びが整った後、装置を外しても治療はまだ終わりではありません。 なぜなら、一見 …
-
-
歯科検診をさぼると起こるリスク2
こまめな定期検診は、磨き残しをチェックする絶好の機会です。毎日のブラッシングで磨 …
-
-
入れ歯がはいったら⑥
★入れ歯を快適にするには唾が大切ってホント!?★ 唾液は口の中の潤滑剤の役割を果 …
-
-
正しい歯並び⑥
★永久歯列期 21歳なると、全ての歯が永久歯に生え変わり、永久歯列期となります。
- PREV
- 0歳からの歯と口の育ち⑤
- NEXT
- LINEコラム
