歯ブラシの毛
2017/07/18
歯ブラシの毛の硬さ柔らかさいろいろ好みがありますね(*^^*)
私の父は【かため】の歯ブラシでゴシゴシちからいっぱい磨かないと、磨いた気がしない!!とよく言っていますが(Ⅲ°Д°)絶対にダメです!!
男性の方に多くいらっしゃいますが、ちからいっぱいゴシゴシは歯と歯ぐきに良くないうえに、汚れを押し込んでしまって清掃効果もダウンしてしまいます( ノД`)…
ちからを入れて歯を磨きすぎると、歯の表面のエナメル質が薄くなり、虫歯菌に弱くなってしまうし、特に、50歳を過ぎると歯ぐきが下がって、やわらかな象牙質が露出しやすくなるので、ちからいっぱい磨きすぎる事が歯の大きな欠損につながることもあります(´・ω・`)
硬め歯ブラシ、ゴシゴシ磨きはNGですよ~((o( ̄ー ̄)o))
関連記事
-
-
音波振動歯ブラシ ‐プリニア スマイル‐
今回は歯ブラシの番外編として電動歯ブラシをご紹介します! タイトルの通り当院で販 …
-
-
金属を使うデメリット
■審美性(見た目)が損なわれる 口の中では銀色の金属は大変目立ちます。  …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア④
正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆   …
-
-
入れ歯について➊
★入れ歯の洗浄が不十分だと。さまざまなリスクのもとに…★ ◯義歯性の口内炎やカン …
-
-
キシリトールガム
今回ご紹介するのはキシリトール入りガムのPOs-Ca Fです! キ …
-
-
歯ブラシ④
今回ご紹介するのはお子さん用の歯ブラシです! これには大きく分けて2種類あるので …
-
-
歯科検診をさぼると起こるリスク4
定期検診の項目の中で、自分ではどうすることもできないことの一つに噛み合わせの調整 …
-
-
歯磨き粉 番外編
今回ご紹介するのはCheck Up standard です これは …
-
-
ワンタフトブラシ
今回ご紹介するのはワンタフトブラシです。 これは部分磨き用の歯ブラ …
-
-
正しい洗口方法⓷
③誤って飲み込まないように、下向き加減でブクブクをします。 洗口後は、口腔内の液 …
