歯ブラシの毛
2017/07/18
歯ブラシの毛の硬さ柔らかさいろいろ好みがありますね(*^^*)
私の父は【かため】の歯ブラシでゴシゴシちからいっぱい磨かないと、磨いた気がしない!!とよく言っていますが(Ⅲ°Д°)絶対にダメです!!
男性の方に多くいらっしゃいますが、ちからいっぱいゴシゴシは歯と歯ぐきに良くないうえに、汚れを押し込んでしまって清掃効果もダウンしてしまいます( ノД`)…
ちからを入れて歯を磨きすぎると、歯の表面のエナメル質が薄くなり、虫歯菌に弱くなってしまうし、特に、50歳を過ぎると歯ぐきが下がって、やわらかな象牙質が露出しやすくなるので、ちからいっぱい磨きすぎる事が歯の大きな欠損につながることもあります(´・ω・`)
硬め歯ブラシ、ゴシゴシ磨きはNGですよ~((o( ̄ー ̄)o))
関連記事
-
-
むし歯じゃないのに歯が痛い!?7
■ 虫歯の痛みの再発 浅い虫歯はそれほどですが。歯の神経の近くまで進行した深い虫 …
-
-
フッ化物洗口❷
★小児★ 保育所、幼稚園から中学3年生まで11年間フッ化物洗口を実施した場合
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑨
☆お口の育ちを促す遊び☆ ・おもちゃのラッパを吹く ・あっかんべー …
-
-
ホワイトニングについて①
★歯の気になる変色の原因は?★ 歯の変色は大きく分けて「外因性」のものと「内因性 …
-
噛む習慣を見直そう!⓶
噛むことは小さい頃からの食事と意識付けの積み重ねによって育てていく、生きていくう …
-
-
歯並びが悪いとどうなる?❺
★歯並びが悪いとなんでいけないの? ○欧米では大人は管理能力がないとみなされ、子 …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア③
正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …
-
-
CADCAM冠のメリットデメリット
■メリット ・審美性が良い 以前の銀歯に比較すれば、白い被せものの方が、圧倒的に …
-
-
正しい入れ歯のケア6
専用洗剤でのお手入れの他には浸け置きタイプの洗浄剤もあります☆ 正しく使用して清 …
-
-
反対咬合
上の前歯が内側に入り込み、下の前歯が前方にある状態です。子どもの乳歯がこのような …