0歳からの歯と口の育ち④
2020/07/10
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆
月齢はあくまでも目安です。
お子さんのお口の育ちの様子を観察しながら、焦らずゆっくり進めます。
嫌がるそぶりがある間は無理に進めないようにしましょう!
2、口唇食べ期(5~6ヶ月頃)
食べ方、飲み方 → ヨーグルト状のものを、唇を閉じてごくんと飲み込む
唇の動き → 上唇の形は変わらず、下唇が中に入る
舌の動き → 舌は前後に動く
お口の育ちの見守りポイント → 自分から取り込むのを待っていますか?
(スプーンを口に押し込んでいませんか?)
一口量は少なめにしていますか?
指しゃぶりやおもちゃなめをしていますか?
関連記事
-
-
歯ぎしり2
歯ぎしりは動きによって次のように分類されます。 ■上下の歯を擦り合わせる 一般的 …
-
-
赤ちゃんが生まれたら①
出産が終わり、1ヶ月のお家での休養を経て、治療が必要な人は治療が進められます。 …
-
-
歯磨き粉 ‐コンクール‐
今回は歯磨き粉”コンクール”のご紹介です コンクールは一般的に薬局 …
-
-
歯並びが悪くなるくせ①
★歯並びが悪くなる原因は生活の中でのくせ ○指しゃぶり 小学校へ上がっても続く指 …
-
-
輝き続ける白い歯に①
皆さんはホワイトニング用の歯磨き粉はご存じでしょうか? 今はホワイ …
-
-
歯周病の進行度と症状3
【中等度歯周炎】 歯周ポケット5mmから7mm 炎症が進行して歯周ポケットが深く …
-
-
入れ歯について➊
★入れ歯の洗浄が不十分だと。さまざまなリスクのもとに…★ ◯義歯性の口内炎やカン …
-
-
むし歯じゃないのに歯が痛い!?3
■ 歯ぐきの腫れ 普段からケアされている健康な歯ぐきであれば、疲れやストレスがあ …
-
-
ステイン 2
ステインがつきやすいものには こんなものがあります *赤ワイン *チョコレート …
-
-
治療の対象になる歯並び⓶
★こんな歯並びの場合、矯正治療を行います。 ○受け口や、極端に深いかみ合わせ
- PREV
- 0歳からの歯と口の育ち③
- NEXT
- 0歳からの歯と口の育ち⑤