赤ちゃんが生まれたら①
2021/10/15
出産が終わり、1ヶ月のお家での休養を経て、治療が必要な人は治療が進められます。
また、母子健康手帳にも、産後のクリーニングを案内する紙が付いていると思います。
毎日が目まぐるしく、もしかするとしっかりと歯磨きを出来る余裕がなかなか無いかも知れません。
妊娠が終わり、女性ホルモンは低下し安定していきますが、もし妊娠中に歯周病のリスクがあるとすれば、このまま他っておくと、歯周病が悪化してしまう可能性があります。
お口の健康を守るため、自分の健康状態を把握しておくためにも、必ず受診をお願いします。
次回から、お子様のお口の中で気をつけたほうがいいことなどについて、順番にお話ししていきます。
関連記事
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑥
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
赤ちゃんが生まれたら③
1歳になったら、歯医者さんで見てもらいましょう。 日頃のケアについてや、お口の中 …
-
-
0歳からの歯と口の育ち③
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆ 当院で取り扱ってい …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア③
正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …
-
-
フッ素ってなぁに?②
~フッ素のはたらきとは~ フッ素には ①エナメル質(歯の最表層にある生体で最も硬 …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア⑤
歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …
-
-
お子さまのおやつについて1
お子さまのおやつ、どうしていますか? 甘いものは食べさせないように、チョコレート …
-
-
マスク滅菌承ります☆
当院では高圧滅菌器を使用して、 マスクの滅菌を承ることになりました!   …
-
-
お子さまの歯医者デビュー2
1番大切なのは、嫌がるお子さまに対して歯医者が苦手だからと、通院をやめないことで …
- PREV
- 赤ちゃんをお迎えしたら③
- NEXT
- 赤ちゃんが生まれたら②