0歳からの歯と口の育ち④
2020/07/10
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆
月齢はあくまでも目安です。
お子さんのお口の育ちの様子を観察しながら、焦らずゆっくり進めます。
嫌がるそぶりがある間は無理に進めないようにしましょう!
2、口唇食べ期(5~6ヶ月頃)
食べ方、飲み方 → ヨーグルト状のものを、唇を閉じてごくんと飲み込む
唇の動き → 上唇の形は変わらず、下唇が中に入る
舌の動き → 舌は前後に動く
お口の育ちの見守りポイント → 自分から取り込むのを待っていますか?
(スプーンを口に押し込んでいませんか?)
一口量は少なめにしていますか?
指しゃぶりやおもちゃなめをしていますか?
関連記事
-
-
口から食べることの重要性①
「口からものを食べること」、これは当たり前のことでしょうか? 加齢等の影響による …
-
-
噛み合わせ ②
1.噛み合わせが悪いと プラークが付きやすく 虫歯になりやすい 噛み合わせが悪い …
-
-
むし歯の進行と治療方法
早期発見、早期治療が良いことは分かっていても、ついつい遅れてしまう歯の治療。虫歯 …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?②
口腔乾燥の原因のひとつとして、唾液分泌量の低下が考えられます。 ご自身の唾液分泌 …
-
-
赤ちゃんが生まれたら④
お子様がムシ歯にならないためにはどのような対策をすれば良いのか、予防はどのように …
-
-
歯周病について
歯周病は、生活習慣と大きく関係しているので、生活習慣病の1つとして考えられていま …
-
-
ステイン
歯の掃除に来ていただいたときに 「歯の表面が茶色いんです…」 とよくいわれます。 …
-
-
ホワイトニング④
前回、前々回に引き続き今回もホワイトニングについてですが、 今回はホワイトニング …
-
-
歯磨剤の成分⓵
★殺菌成分★ ・イソプロピルメチルフェノール(IPMP) バイオフィルムに浸透し …
-
-
歯並びが悪いとどうなる?❸
★歯並びが悪いとなんでいけないの? 歯並びが悪いとかみ合わせが悪くるため、消化が …
- PREV
- 0歳からの歯と口の育ち③
- NEXT
- 0歳からの歯と口の育ち⑤
