噛むことの大切さ
咀嚼(そしゃく)とは口の中に入れたものを細かく噛み砕くこと。
普段の食事ではあまり気にしないかもしれませんが、食べ物の栄養や、
エネルギーを体内に効率よく取り入れるために重要な役割をはたしてます。
また、咀嚼による様々な健康効果や顎の運動と脳の活性化の関係など、
噛むことの大切さが食育とともに注目されています。
しかし、時代を経るごとに咀嚼回数は減少し、弥生時代に比べると
現代人は6分の1以下にまで少なくなっているらしいです。
現代的な食生活は見直す時期にきているようです。
関連記事
-
-
前歯を観察してみましょう
歯と歯肉の境目に、白くて柔らかい汚れが残っていませんか? もう一度歯ブラシを使っ …
-
-
予防歯科①
予防歯科の最先端をいくスウェーデンでは 80歳の時点で失う歯の本数が 最多で1~ …
-
-
お寿司屋さん
昨日は久しぶりに後輩のお寿司屋さんにランチに行きました。 妻と子供と3人で。 後 …
-
-
☆だんじりパレード☆
行って来ました 雨が心配だったけど、パレード始まる頃にポツポツ降って来ました 弟 …
-
-
結婚式2次会
日曜日、後輩の結婚式の2次会に行ってきました。 式は前にハワイで親族だけでやって …
-
-
よく噛める事が老化を防ぐ?
歯は消化に深くかかわります。 歯がある人は、歯のない人より血液の中のビタミン濃度 …
-
-
歯周内科学とは
歯科における2大疾患といえば「虫歯」と「歯周病」。 これは現在の歯科医療において …
-
-
サプライズ
私事ですが GW中に誕生日を迎えます 今日宅配便が届きました 届いたのは 私がず …
-
-
ドアラのサインボール
昨日、またナゴヤドーム行ってきました。 阪神戦だったんですが、やっぱり阪神強いで …
-
-
☆リラックマ☆
武川さんのお弁当が可愛すぎた いぃなぁ
- PREV
- 1日遅れの母の日
- NEXT
- 食事はわずか11分?
Comment
なかなか連勝は難しいね・・・。