ブラッシング指導を受けよう
虫歯や歯周病は歯垢中の細菌が原因でおこる病気です。
予防のためには日頃からの正しいブラッシングが効果的な対策といえます。
毎日磨いていても虫歯や歯周病になってしまった・・・・
これは磨いてるつもりでも磨き残しがあったり、
きちんと磨けていないなどの問題があるということです。
口の中の環境は人それぞれ違います。
歯医者さんでは個人に合ったブラッシングの指導を行っていますので、
定期健診とともに、正しいブラッシングの指導を受けることをオススメします。
関連記事
-
-
歯周病がなかなか発症しない人、進行が早い人の違い
同じ量、質のプラークが存在しても、歯周病発病感受性の違いによって、 歯周病を発症 …
-
-
歯ぎしりのお話
朝起きた時にアゴが 痛かったりだるかったり する事はありませんか 頭痛や肩コリや …
-
-
金魚
受付のところの水槽 魚が熱帯魚から金魚に変わって 患者さんからも ご好評いただい …
-
-
お知らせ
9月13日(日)は研修会出席の為、休診とさせていただきます。 なお、12日(土) …
-
-
歯ぐきの黒ずみ
歯ぐきの色が黒っぽくなってる方がいます。 これはメラニン色素が沈着してます。特に …
-
-
断髪式
院長が 【ボウズにする】 と宣言して、はや何ヵ月か たちましたが…(笑) 昨日の …
-
-
正しい噛み合わせにするための方法
乳歯から永久歯に生え変わる時期に、正しい歯並び・噛みあわせで歯が育つように歯 医 …
-
-
☆休診日☆
今日は、日曜だけど休診日でした 日曜休みなんて珍しいのに、どこか出掛けるわけでも …
-
-
歯ぐきが下がる原因⑥
★川柳で知ろう!歯ぐきを守るための心得★ ・歯がしみる 知覚過敏は すぐ歯科へ …
-
-
ゆうくん
産休中の衛生士さん 杉浦さんが赤ちゃんを連れて 遊びに来てくれました ゆうくんか …
- PREV
- 飲み物や食べ物のpHに注目
- NEXT
- 歯ブラシの選び方と注意点

Comment
可愛いよ♪
今度触らせてあげるわw