フッ素のお話③
フッ素を使った虫歯予防の
方法とコツをご紹介しますね
フッ素入りの歯磨き剤
ジェルや洗口液
歯科での歯面塗布など
いろいろあります
フッ素入り歯磨き剤
お子さんには
フルーツ味の歯磨き剤を
フッ素濃度が950ppmと
表示されている物を選ぶといいそうです
950ppm程度の濃度があると
有効フッ素濃度がお口の中に
とどまりやすいからです
フッ素入り歯磨き剤でみがいたあとに
フッ素ジェルを使用するとさらに
効果的です
洗口液のタイプも
あります
3ヶ月~半年に一度
歯科でフッ素塗布を受けましょう
歯科で塗布するフッ素の濃度は
9000ppmあるので
効果が持続しますよ
併用すると効果が高いので
当院でご相談くださいね
敦賀吉美
関連記事
-
-
ホワイトニングキャンペーン
4月より、「ホワイトニングキャンペーン」を行います。 通常¥25000⇒¥100 …
-
-
結婚式
今日は 衛生士の杉浦さん【旧姓辻さん】の 結婚式でした 院長は この日の為に ス …
-
-
ウォーキングブリーチ
歯の漂白(ホワイトニング)の方法で、家で行うホームブリーチ、 歯科医院で行うオフ …
-
-
0才からの予防歯科①
一般的に生後8カ月ごろから乳歯が生えはじめ、 6才ごろから永久歯に生え変わってい …
-
-
歯ぐきが下がる原因⑤
★川柳で知ろう!歯ぐきを守るための心得★ ・歯ぎしりは マウスピースで 対策を …
-
-
Q歯が欠けた、折れた、抜けた
歯が欠けたり、折れたり 抜けてしまったりした 場合のご質問について お話していき …
-
-
歯周病のメカニズム①
【虫歯がないから歯ぐきも健康!】と 思っていませんか??? それは大きな誤解です …
-
-
ハナミズキ
今日の帰り道 浅間町駅の近くのハナミズキが 満開になってました 桜もきれいですが …
-
-
歯周病相談
「歯を磨いてもべたべたした感じが残ります。」 という質問がありました。 歯周病の …
-
-
キシリトールで虫歯予防④
キシリトールガムなどの注意書きに とりすぎると おなかがゆるくなることが ありま …