歯の神様?
歯の神様の存在をご存知でしょうか?
江戸時代中期から後期頃、歯の神様の信仰が始まったといわれています。
現代の私たちには歯科医院がありますが、江戸時代には、
殿様、武将、豪商などにお抱えの口中医という療術者が存在しただけで、
一般庶民には無縁の存在だったらしいです。
当時、歯の痛みは生死に関わる問題だったため、苦しい時の神頼み、
まじないとして歯の神様にお祈りしたといわれています。
関連記事
-
-
生え変わり時期5
Q、乳歯が抜ける前に裏から永久歯が生えてきた A、乳歯の裏から永久歯が生えてきた …
-
-
Happy☆Birthday2
院長の誕生日に 患者さんからお花が届きました 嬉しいですね ありがとうございます …
-
-
美味しく食べられると、食事と会話が楽しくなる
食べることは、単に生命維持の為だけにあるのではありません。 食べ物を舌で味わった …
-
-
歯ぎしりのお話①
歯ぎしりは寝ている間など 自分では無意識な状態なので ご家族から指摘されたり ま …
-
-
☆メリークリスマス☆
クリスマスカード 今年も みなさんの元に 送らせていただきました わざわざお電話 …
-
-
講演会
昨日は休診で、中区役所ホールで開催された講演会に行ってきました。 「口腔機能向上 …
-
-
0才からの予防歯科⑪
○3〜5才(乳歯が生えそろったら) ★親子でやりましょう 子どもがみがいた後に、 …
-
-
☆焼き肉☆
田中愛子です☆ 仕事終わりに、しんデンタルのスタッフみんなと焼き肉に行きました♪ …
-
-
第5回セミナー
12月12日(日)は、休診させていただき、 セミナーに行ってきました。 今回は顎 …
-
-
サプライズ3
スニーカー お弁当箱と水筒 2度もサプライズプレゼントを いただきましたが みん …

Comment
痛みに耐えかねて、自分の顔をショットガンで打ち抜いたって言う海外のニュースを見たことがある・・・。
歯の痛みってどうにもなら無い位痛いよね・・・。
ぽち