歯ぎしりのお話②
歯ぎしりのセルフチェックとして
鏡でお口の中を見てみてください
歯ぎしりやくいしばりは
ストレスを発散する役割が
ほとんどと言われています
体重の4倍~5倍の力が
かかっているそうです
歯ぎしりやくいしばりがある方は
歯ぐきのところや上顎に骨が
ポコンと盛り上がっている事が
多いです
【骨隆起こつりゅうき】といいます
上顎
下顎
あとは
歯の根元、歯ぐきとの境目の歯が
歯ぎしりやくいしばりによって
かけてくる事もあります
【くさび状欠損】といいます
歯がかけてくるので
しみたり痛みが出たりしてくる
恐れがあります
ご自分でチェックしてみて
当てはまる場合は歯科での治療を
おすすめします
関連記事
-
レジン充填 前歯
今回は前歯の治療です。 差し歯にするまでない小さな虫歯の治療法です。 治療前 丸 …
-
クリーニング
昨日は休診日。 3ヶ月に1度のクリーニングの日でした。 まだ、1年しか経ってない …
-
遂に購入
毎年、冬になると欲しくなるんですが、なかなか手が出ないで春を迎えてました。 今年 …
-
年末年始休診のお知らせ
12月28日(月)から1月4日(月)まで休診とさせていただきます。 来年からも宜 …
-
飲み物や食べ物のpHに注目
pH(酸性・アルカリ性を表す単位)の値が低い飲み物や食べ物ほど、 酸性が強く歯が …
-
口から食べることの重要性③
動脈硬化や高血圧が進行して脳卒中になると、摂食や嚥下障害の危険性が高まります。 …
-
シルバーウィーク
昨日までお休みをいただきました。 4連休もしてしまい、ご迷惑をおかけしました。 …
-
中京テレビ得する人損する人 1
15日のテレビで むし歯の特集をやっていました 20歳以上の国民のむし歯の割合は …
-
虫歯予防
プラークの成長を防ぐには、今のところ歯磨きとあわせて、 力ずくで除去するしか方法 …
-
笑顔の効用
今日はいい歯の日 いい歯でいい笑顔を日本中に!! というコンセプトでフォトコンテ …