歯と口の健康週間
6月4日から
歯と口の健康週間が始まります
歯垢(プラーク)除去や
歯みがき習慣
歯科での定期検診の必要性など
歯と口の健康を守るために
大切なことをお話していきますね
歯と口の二大疾患は
虫歯と歯周病です
どちらも感染症ですが、
原因となる細菌が
お口の中に存在していても
活発に活動することを抑える事ができれば
予防できます
歯みがきや、ちきんとした生活習慣で
予防は可能なんですね
歯と口は
【食べる】・【会話をする】
という大切な役割を果たす所です
生きていく為に食べて
社会で生きていく為に会話をします
歯だけではなく
お口の中全体への
健康意識を高めていただく事が
大切ですね
関連記事
-
-
公衆衛生委員会
先日、西区歯科医師会会長より連絡があり、 名古屋市歯科医師会の公衆衛生委員会の担 …
-
-
乳歯は20本、永久歯は32本
乳歯は3歳ごろまでに20本が生えそろいます。 6歳ごろから12歳ごろまでの口の中 …
-
-
チャレンジ歯科室
昨日 午後の診療は休診させていただいて 職業体験のイベントを 開催しました 診療 …
-
-
ご迷惑おかけしました
先月29日(木)から5月6日(木)まで休診させていただきました。 GWなので旅行 …
-
-
勉強会
水曜日、診療が終わった後に毎月恒例の勉強会にいきました。 今回は、後輩の大学院生 …
-
-
毎年恒例の・・・
毎年、年末とお盆に大講堂杯?として 高校の同級生や後輩達とのゴルフコンペがありま …
-
-
歯が命☆
歯垢【プラーク】沈着や 歯周病の程度と 死亡率の関係の調査結果で 歯垢【プラーク …
-
-
☆日帰り☆
今日は、朝7時17分新大阪発の新幹線で帰って来ました かなり眠かったです でも、 …
-
-
骨粗しょう症研修会
昨日、愛知県歯科医師会の研修にいってきました。 近年、社会的にも問題となっている …
-
-
歯の神経
大きな虫歯ができると、歯の神経まで進行してしまいます。 「神経とりましょうね」と …