永久歯 ①
前回は乳歯のお話だったので
今回は永久歯のお話です(^^)
永久歯は全部で28本あります
親知らずを入れると32本です(*´∀`)
6歳頃から生え始め
12歳頃までに生え揃います!
歯列の真ん中には前歯が
左右に2本ずつで上下あわせて8本
その奥には糸切り歯と呼ばれる犬歯が
上下左右あわせて4本
さらにその奥には小臼歯が
左右2本ずつで上下あわせて8本
一番奥には大臼歯と呼ばれる大きな歯が
左右2本ずつ上下あわせて8本あります(^^)
一番奥に生えてくる親知らずは
思春期以降に一番遅く生えてくるので
一般に「親知らず」と呼ばれています♪
ただ今は親知らず自体ない人が
増えてきているようです
![]()
関連記事
-
-
噛むことの大切さ☘️
《噛むことの大切さ》 しっかりと噛むことは胃腸の消化を助けます。 幼いころから歯 …
-
-
矯正治療ってなぜするの?
「歯並びが悪いからきれいにしたい!」というように、ほとんどの患者さんは見た目を整 …
-
-
永久歯 ③
永久歯は漢字の通り 生えたら永久に使っていく歯です(^^) 『痛くなったら歯医者 …
-
-
デンタルフロス②
今回は前回に引き続き、 デンタルフロスについてご紹介していきます! 今回はホルダ …
-
-
知覚過敏 5
歯周病が進行することでも知覚過敏は起こります。 歯周病の進行により、歯肉が退 …
-
-
歯ブラシ5
歯ブラシ選びの毛先や毛束の形以外の大切なポイントである持ち手(柄)、頭の大きさ。 …
-
-
歯周病 ③
では! 歯周病を予防するにはどうしたらいいでしょう? まず一つめはお掃除です! …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き③
超音波ブラシ”プリニア”で簡単につるつるの歯に☆ ♬お口の状態合わ …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆ 当院で取り扱ってい …
-
-
0歳からの歯と口の育ち②
☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …
