歯ぎしり 3
2017/03/30
年齢とともに顎の関節がすり減り平らになることで、それに合わせて歯も変形させるために、歯ぎしりをすることがあります( ´•ω•` )
加齢と共にすり減るのであれば問題はありませんが、酸蝕症などで歯が急にすり減ってしまうと、歯ぎしりの原因となってしまうのです…。
酸蝕症は柑橘系の果物や、お酢、炭酸飲料などを大量に食べることで起こります。
ほどほどに食べるのであれば、なにも問題はありません!
エナメル質が溶けてしまう前に、キシリトールが入ったガムなどを食べ、唾液をたくさん出しましょう!
唾液は再石灰化を促進するため、唾液が増えると歯の質が強くなります!
関連記事
-
-
歯周病 ③
では! 歯周病を予防するにはどうしたらいいでしょう? まず一つめはお掃除です! …
-
-
歯間ブラシ
歯間ブラシという言葉は、最近よく耳することがあると思います。 ですが、みなさん歯 …
-
-
唾液 ③
ところで唾液はなにから作られるか ご存じですか( ‘ω’ …
-
-
永久歯 ③
永久歯は漢字の通り 生えたら永久に使っていく歯です(^^) 『痛くなったら歯医者 …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア②
1本の歯ブラシで、歯の表面全体の汚れである”プラーク”を落とすことはできます! …
-
-
入れ歯のお手入れ③
今回ご紹介するのはけ浸け置き用洗浄剤の”キラリ”です! 部分入れ歯、総入れ歯どち …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由③
歯間ブラシQ&A Q1.1日何回使う方がいいの? A1.必ず1日1回は使いましょ …
-
-
デンタルフロス①
今回はデンタルフロスについてご紹介していきます! フロスと聞くと何のこと?と 思 …
-
-
歯のはたらき🌼
《歯のはたらき》 人が生きていくためには食物を食べなければならず、歯はそのために …
-
-
むし歯 ③
むし歯が出来てしまうのは 前回もお話しましたが 3つの要素が関係しています 1. …
- PREV
- LUSHのマウスウォッシュ
- NEXT
- Newフェイス