しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

知覚過敏 3

      2016/11/30

​私たちが食べるものの中には、酸性の食べ物がたくさんあります。

  • コーラやサイダーなどの炭酸飲料
  • ビールやワインといったアルコール類
  • 柑橘系の果物
  • 梅干し
  • お酢

など…。

挙げただけでもこれだけあります。

酸性の食べ物は長時間口に含んでいたり、過度に摂取することで、「酸蝕歯」になる可能性があります。
酸蝕歯というのは、歯のエナメル質が溶け、中の象牙質が露出きてくる病気です。

象牙質が見えてくるととても染みやすくなってしまいます。

そうならないように過度な摂取は避け、こまめに歯磨きをしたり、口をゆすいだりしましょう!

 - 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
噛み合わせ ①

今回は噛み合わせについて お話しします! 良い噛み合わせとは 左右上下の歯が均等 …

お口に合わせて選ぶ歯ブラシ①

普段皆さんはどんな歯ブラシを使われていますか? 普段から決まったもの?その時に特 …

no image
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ④

今回はルシェロ歯ブラシのホワイトニング用の歯ブラシについてです☆   …

no image
とても重要な保定期間

歯並びが整った後、装置を外しても治療はまだ終わりではありません。 なぜなら、一見 …

no image
噛み合わせ ⑥

噛み合わせを良くするには もちろん矯正などの治療も大切です! ですが そんな大が …

no image
口臭 ④

舌ブラシというものをご存知ですか? 舌苔も口臭の原因になりますので 舌を磨くこと …

キシリトールガム

今回ご紹介するのはキシリトール入りガムのPOs-Ca Fです!   キ …

歯ブラシ②

今回ご紹介するのは tuft24 soft です! 当院ではタフトと呼んでいます …

no image
0歳からの歯と口の育ち⑥

☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …

フッ素 ②

今はどの歯みがき粉にも フッ素は含まれています(*´ω`*) 効果的に使うために …